休むとストレス?
とあるYouTube動画を見ていたら、
「仕事以外興味がないので休むとストレスになるんですよ~」
みたいなことを言っている人がいて驚きました。
仕事が生き甲斐みたいな人は多いですが、
それでも休みは休みで楽しいし、
休みがいらないなんてことはないというのが普通のような気がします。
ただ、この話を聞いて思い出したのが、
私が所属していた組織の本部長のことで、
彼は結構、仕事以外に興味がないに近かった気がしますね。
そして、こういった方が組織の長だと、
休みがとりにくいのももちろん、
夏休みの楽しみも半減することになります。
旅行先からメールで細かい指示が...
今年はカレンダーの並びが微妙ですが、
部長クラス以上の休みは8月12日~20日となり、
それ以外の人は8月19日~27日となる可能性が高いです。
本来部長クラスが休んでいる時は、
職場も雰囲気的にものんびりしており、
たまった書類整理などしながら過ごすのですが、
組織のトップが仕事以外興味がない人であれば、
休暇先からメールで細かい指示が飛んできます。
なので、貴重なたまった雑事をゆっくりこなす期間が失われます。
また、本部長様が旅行先にPCを持っていっているわけなので、
その部下も(強制されないまでも)休暇中はPCを持って行かざるをえません。
今度は上司が普通に出勤しているので、
とても休暇中とは思えないような仕事の指示が飛んできたりします。
私は旅行先にPCを持って行くのが本当に嫌でしたね~。
これがセミリタイアを目指す上で重要なファクターになっていました。
「仕事以外興味がない」を礼賛するリスク
そして会社というのは、こういった「仕事以外興味がない」と言う人を、
「サラリーマンの鑑」みたいに礼賛する人も多いわけです。
本当に困ったものです。
まあもっとも、本部長クラスまでお偉くなられて、
組織の舵取りを自分でできて、
何百人単位の部下を思うように動かせれば、
そりゃ~仕事も楽しいかもしれませんけどね...
ただ、こっちはやりたくもない仕事を無理やりやらされているわけで、
休みの時くらい仕事の事を忘れてゆっくり休め!
くらい言えないものか...
そんなことを考えていたのを久しぶりに思い出しましたね。

にほんブログ
自営で仕事とプライベートが重なり、それなりに楽しくやってるぜ♪スタイルとは別に、会社で役職を得て君臨することだけを目指しているようなおじさんは、間違いなく何か大きなものを失っています。休暇中にガシガシ連絡してくるようなヤカラは、家族からも余されているでしょう。彼らにはどうあがいても会社以外の楽しみは見つけられません。うっすい人生です。
返信削除既に会社も辞めているので、誰からも相手にされない、相当孤独な人生を歩んでいるかもしれませんね。
削除そこまで仕事が好きになれるのはうらやましい。いろいろな仕事をしてきたが結局そこまで好きになれた仕事、極められた仕事には出会えなかった。結果、仕事で思い出すのは嫌な事ばかりだ
返信削除確かに羨ましい部分は大きいですが、周りを巻き込まないで欲しい...という方が自分には大きい印象です。
削除