基本的には楽しいFIRE生活
FIRE生活も5年も過ぎましたが、
基本的には楽しい生活を送っていると思います。
理由の一番というのはやはり、
ストレス・胃痛・頭痛の根源であった会社の労働から解放されたことですね。
また、その副作用的に若干の懸念があった、
寂しい無職生活に耐えられなくなるとか、
仕事への未練がでてくるとか、
そういった事が一切なかったのも大きいです。
計画通りかと言うとちょっと違う
ただ、サラリーマン時代に想定したFIRE生活と、
実際に過ごしているFIRE生活は計画通りなのか?
というと、それは微妙に異なる点が多いです。
例えば、FIRE生活に入ったら色々とやろうと思っていた事は多々あるのですが、
面倒くさいので未だにやっていないことも多いです。
また、やる気のある時とやる気のない時の差も大きく、
何か急にやる気を出したり、
その逆に全く何もせず寝てばかりとか、
その辺りの振れ幅は大きいものがあります。
この辺りは想定と大きく異なる点なのですが、
だからといって、サラリーマンを続けていた方が良かったということはないです。
基本的な方向性は正しい
要は、やろうと思っていた生活とは異なる点が多いものの、
仕事から解放されて、好きなように生活していくという方向性自体は、
自分にとっては正しかったのでは?
と言うことなのかと思います。
なので、次節以降では、何が計画とは違ったのか?
この辺りを自分にとって重要な読書・旅行といった項目毎に見ていきたいと思います。

にほんブログ
俺はもうこの先一生こそこそと世間の目をはばかるように生きていかないといけないかと思いこんでいたから、それからすると天国だ。なんでそんなバカなことを思いこんでいたのか今では不思議だ。会社の辞め方が最悪だったからかもしれん。
返信削除私も世間とは隔絶されて生きる可能性はあると思っていましたが、この点については杞憂に終わりました。つい悪い方に考えてしまうクセがでていたのかと今では思います。
削除リハビリ中ですわよ。骨の髄までしみこんだあれこれを浄化中ですわよ。年単位で足止めくらっていた旅がこれから再開すれば、また別の展開もありと思います。
返信削除5年のリハビリは長いですが、30年近くサラリーマンだったので、もう少し時間が必要かもしれません。
削除