働き方改革 = 飲み会増?
同じ事をしても、怒られる人と怒られない人がいます。
私など、悪くもないのに怒られる事がしばしばでした。
そんな私と真逆の立場にかつての同僚A氏がいました。
彼は何故かミスをしても怒られることがなく、
一緒に働いていた数年間で怒られるところを見たことがありません。
近況が気になったので聞いてみると意外な回答が!
何やら今はボロクソに怒られる日々が続いているそうです。
しかも怒られる理由というのが前任者の尻拭いだそうでお気の毒の一言。
昔の彼のイメージだったら、
「まあ、君が悪いんじゃないから仕方ないな」
で済まされているのにな~という感じです。
私は、このA氏は誰とでもうまくやっていけるタイプだと思っていたので、
現在は厳しい立場に置かれているというのは意外でした。
彼が誰とでもうまくやっていけるというのは私の勝手な印象だったようで、
新しい上司や環境の中では相当な苦戦をしているということです。
サラリーマンは上司との相性が大事
自分があのままサラリーマンを続けていたら...
ということは時々考えることがあります。
ただその場合、流石にもう少し相性の良い上司になっていただろうな~
なんてことを考えることもあるわけですが、
それはやはり甘い考えだということを思い知らされますね。
「上司は選べない」というリスクを話を聞きながら改めて認識するとともに、
上司のいない生活の素晴らしさを再認識した次第です。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿