非常に久しぶりにワンルームマンション投資の電話がありました。
携帯には初めてかと思います。
かけてきたの20代と思われる女性。
非常に丁寧なトーンで色々と話しをしてきましたが、
こちらはシンプルに不動産投資には全く興味がない!
といって電話を切りました。
どうやら、参加賞目当てで行ったセミナーに行った際に、
受付で記載した電話番号をベースにかけてきた模様です。
恐らくその紙には、「頂いた個人情報は厳重に管理し、
弊社の営業活動等で利用させて頂く場合がございます。」
とか書いてあったんでしょうね。
読んでないけど。
きっぱり断ったので、2度と電話がないことを祈りたいです。
10年前はひどかった
ワンルームマンション投資の勧誘電話がひどかったのは10年くらい前ですね。
会社に結構な頻度で電話がかかってきました。
あまりにしつこいので「きりますよ!」と言って電話をきると、
「電話がきれましたけど」などとふざけたことを言ってまたかけてくる、
酷い時はその上司が「電話対応が非常識だ!」と逆切れしてかけてきたりと、
仕事に相当支障がでた時期がありました。
その後に規制がかかったらしく、悪質な電話は減少しました。
それでも会社には時々電話はありましたね。
そもそも儲かるわけがない!
そもそも論として、これだけの情報化社会ですから、
優良物件など黙っていても売れるでしょう。
そんな確実に儲かる物件を見ず知らずの人に
わざわざ電話して教えてくれる親切な人はいません。
なので、話を聞こうなどと思うはずがないのです。
そういう理屈から言えば、訪問販売とか電話セールスには
もっと規制がかかって良いのかな?と思います。
知らない電話番号からの電話はでない!と言う方も多いでしょうが、
私はモニターや会場調査のバイトをしている関係上、
知らない電話番号からの電話も出ざるを得ません。
今回は軽傷?で済みましたが、
セミナー関係の参加はちょっと考えた方が良いかもしれませんね。
昔みたいに電話で怒鳴られたりとかはないにしろ(いや、あるかもしれないな)、
いちいち応対するのも面倒ですから。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿