2021年9月10日金曜日

【どっちが良い?】楽しい仕事 VS 楽しいセミリタイア ~ ポイントは責任の重さだと思う ~

基本は「楽しい仕事 > 楽しいセミリタイア」


私の基本的なスタンスですが、
「仕事が生き甲斐」「趣味は仕事」という方のが、
「楽しいセミリタイア生活」の方よりも充実した人生だと思っています。

お金が貰えて社会的評価も得て、
自分の好きなことができれば最高ですからね。

セミリタイア生活の場合はどれだけ充実していると言っても、
使えるお金は働いているよりは少なくなりますし、
人によってはセミリタイア生活は所詮は自己満足かもしれない...
と言ったことで悩むこともあるかもしれません。

仕事に責任を持つのは当然だが...


ただし、セミリタイア生活の方が圧倒的に優位と個人的に思うのは、
セミリタイア生活には責任が伴わないことです。

このようなことを言うと、無責任な奴だとか、
仕事に責任が伴うのは当然とかいう反論があるかと思いますが、
私が申し上げたいのはちょっと異なります。

仕事を引き受けたからには責任感を持つのは当然ですし、
責任を持つことによって適度な緊張感が生まれ、
仕事に対する充足感が増すという側面もあります。

しかしながら、世の中の仕事の多くは以下の2点の問題をはらんでいます。

一つは、責任の重さと報酬がつりあっていないこと
もう一つは、リスクを回避する仕組が不十分なことです。

責任感の度合いの問題


責任の重さと報酬がつりあっていないケースとしては、
本来は正社員が行うべき業務をバイトにやらせるとか、
生命の危険を伴う仕事なのに給料が安いといったところです。

リスク回避の仕組みが不十分というのは、
本来は相互チェックでリスクを回避すべきところを、
一人で全部行い、誰もその人の仕事をチェックしない組織で働く場合です。

日本の会社の場合、上司が最終責任を負うどころか、
現場に責任を擦り付ける場合も多いので、
その点も注意が必要という側面もあります。

リスク回避が十分な仕事ならやっても良い?


私のサラリーマン時代の仕事はリスク回避の仕組がイマイチでした。
何かミスがあれば私の全責任になる構図だったので、
ちょっと怖いなと思う場面も多々ありましたね。

この辺りがきちんとしている仕事であるならば、
私のセミリタイア願望というのは弱まっていかもしれません。

セミリタイア後にパート的な仕事で働くというのも、
過度な責任からは逃れたいけど仕事そのものは嫌いじゃない、
という側面もあるのではないかという気がしますね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

6 件のコメント:

  1. 例え、責任の重さと報酬が釣り合っていたとしても、
    何らかの事情で子供を作れなかった人で高齢になった人は
    もう今後の人生でそこまでの報酬貰う意味がないってことで
    セミリタイアや完全リタイアを選ぶ人が
    結構いるのかなと思います。
    墓の中に札束は持っていけないし
    子供がいたら子供に資産は残せますからね。

    返信削除
    返信
    1. 定年で遺留されても会社を辞める人には多そうなパターンですね。

      削除
  2. 責任と言っても怒られて後始末させられるくらいのものでしょ。
    個人だったら損害賠償で破産だよ。

    返信削除
    返信
    1. 怒られるくらいなら良いですが、
      工場なんかで大事故につながると責任の取りようもないです。

      削除
    2. どんな大災害であろうとも故意にやったのでなければ損害は会社がかぶってくれるわけで。
      自責感は免れ得ないだろうけど、そこは業務でやったことなんだから悔やんでもどうしようもない部分なのだろう。

      削除
    3. 業務上それなりの注意を払った結果であれば、
      あまり悔やむ話でもないとは思いますが、
      人によっては結構思い悩む気がしますね。

      削除