欧州旅行に行けるのもあと8回だけ?
私のメインの趣味とも言える海外旅行で、
今後やりたいことを再掲致しますと下記の通りです。
③ 65歳まで毎年、欧州旅行に行く
④ 65歳までに、1~3か月程度、欧州でのロングステイを実現
⑤ アジア(タイ・台湾中心)旅行に毎年行く(身体が動かなくなるまで)
この3つの中でもメイン格となるのが③です。
私は50代後半にして体力の低下を常日頃実感はしていますが、
65歳くらいまでは、何とか普通に旅行ができる状態をキープできると思っています。
これを前提に欧州旅行の今後を考えてみると、
毎年1回欧州旅行に行くとしても残りはたったの8回程度...
こう考えるとちょっとあせりのようなものが出てきますね。
若くしてのセミリタイアならば...
自分が30代前半くらいまでにセミリタイアしているのであれば、
後先をあまり考えずに1年くらい世界一周旅行に行くとかできたと思います。
ただ、今の私は気力・体力的に無理だし、
病院へも2ヶ月に1度程度は行く必要があります。
また、私は1か月程度のマルタ・イタリア旅行にセミリタイア後に行きまして、
これは、セミリタイア後の最大のイベントでとても充実はしていましたが、
体力的に1か月はきつかったので、今後の旅行は2~3週間程度を考えています。
となると、行先とかも十分吟味していく必要があり、
この辺りの選定も今後の課題となるかと思います。
体力の維持・向上は今後も狙うが...
私はとりあえず65歳までは自由に動けると仮定していますが、
体力維持・向上によって、70歳とか75歳まででも、
元気にどこにでも行けるようになれれば良いと思い努力はしています。
ただこればかりは、実際にどうなるかわからないので、
計画では「65歳」と保守的に考えております。
また、私の体調はサラリーマン時代より遥かに良くなっていますので、
あのままサラリーマンを続けていたら、
60歳くらいで何もする気が起きなかったかもしれなく、
考えるとゾッとする話ですね。
私は欧米は好みに合わないので自腹で旅行はしないつもりです。物価もバカ高いし。アジアも台湾くらいしか行く気が起きなくなり、長期の旅行は疲れるので一週間で十分と思えるようになってしまいました。円安は海外旅行の意欲をそぎ落としますね
返信削除円安物価高が直撃していますね。南イタリアの10年前宿泊したホテルをチェックすると、6千円位だったホテルが2万3千円くらいとありえない水準まで上がっています。長期滞在は費用面からも難しいかな?という感じです。
削除