2024年12月10日火曜日

セミリタイアを目指し始めた時の幻想 ~ リタイア後にそれなりの仕事が見つかると思っていた! ~

リタイア後は仕事も充実させたかった?


私の見たところでは少数という印象ではありますが、
正社員を辞めてからも短時間で充実した仕事をされている方もいらっしゃいます。

実は私もセミリタイアを目指し始めた頃は、
このようなライフスタイルを目指していた部分もありました。

当時サラリーマンだった私は、
正社員を辞めたら時間が十分あるので、
今まで培ったスキルを生かす形の仕事であれば、
繁忙期などスポット的に働いても良いかも?
なんてことを考えていました。

今思えば、とんでもなくおめでたい発想で、
お前は何様のつもりだ!と怒られそうです。

要は単なる幻想を抱いていただけだったわけですが、
何も知らない状態ですからやむをえない部分もあったかと思います。

セミリタイアが現実的になってみると...


実際問題として、40代半ば近くにセミリタイアが現実的になって、
短期・スポット的な仕事でどんなものがあるか実際に探してみると、
自分が思い描いていたような仕事が全くないことがわかりました。

私の現役時代のスキルの関連で言えば会計・語学関連になりますが、
そもそも短期・スポット的な仕事は少なく、
その中でやりたい仕事も見つかりませんでした。

唯一語学関連では地元の予備校的なところに引っ掛かる可能性はありましたが、
無給の準備時間を含めると時給1,000円以下だな~なんてもので、
あえて働く意味を見つけるのは困難でした。

そもそも正社員で理想の職が見つからないのに...


まあ、そもそも論としてですが、
正社員でそれなりの仕事についていれば、
セミリタイアしようとは思わなかったでしょう。

正社員時代はかなり本気で理想の仕事を追い求めていて、
それでもダメだったという結果のセミリタイアでもあります。

なので、リタイア後にそれなりの仕事につくというのは、
とてつもなくハードルが高いことかと思います。

私はセミリタイアの目途が立ってから、
実際にセミリタイアをするまで時間を要したので、
この辺について考える時間があって、
結果的に完全リタイアに近い形でのセミリタイアを選択、
それが今のところ良い方向へ向かっています。

もしもアッサリとセミリタイアできていたならば、
何か意義ある仕事がしたいとか思って、
こんなはずでは...と思っていた可能性もゼロではないですからね...

2 件のコメント:

  1. 私はFIRE後スポット的な仕事は出来ると思っていましたが、昨年無職の時パートをしようとしたがうまくいかず、それが甘い考えだったと思い知りました。資産的に足りるので無理に働く必要はないのですが、楽で短時間な仕事はやりたいと思っていたので残念です。FIRE卒業の時は月15万くらいは仕事で稼げるという人がいますが、自分の場合は15万稼ぐのは普通に働いた方が楽と思うくらい苦労し、あり得ないと思いました。

    返信削除
    返信
    1. スポットで楽な仕事は本当に見つからないですね。セミリタイアでスポット的な仕事をされている方の経験談を見ると、その方は楽と思っていても、私的には楽でないものがほとんどです。この辺りは事前に想定できていてよかったという感じです。

      削除