自称FIRE達成者へのポストが話題
優木まおみさんの”自称FIRE達成者”へのコメントが東スポにとりあげられるなど、
一部で話題になっています。
何歳でFIREを達成、みたいな方が、その方法を、週何本もYouTubeで、動画を出し、詳しく知りたい方は公式LINEから資産運用に関する資料をおくり講座に誘う。
— 優木まおみ (@resizemaomi) December 14, 2024
もうそれって、FIREどころか激務じゃない?…
セミリタイアやFIREの界隈では話題にのぼることが多いトピックスですが、
著名人がこのようなポストをするのは違ったインパクトがありそうです。
激務の”自称FIRE達成者”
十二分にFIREできる資産を築いた後でも、
更なる資産を目指して、または、純粋に仕事・運用が好きで、
働き続けること自体は何ら問題はありません。
しかしながら、資産を増やす為の経済活動を継続しつつ、
その活動が普通のサラリーマンが真青になるくらいの激務であれば、
そのライフスタイルを”FIRE”と呼ぶのはいかがなものかと思います。
また、
「私は20代でとっくにFIREしていますが、
仕事が好きで会社を辞めようと思ったことがありません!」
と言った、矛盾したことを平気で言っている人も未だに多いです。
恐らく、こういった発信は今後も継続的に目にすることになるでしょうから、
本当にFIREしてのんびりして暮らしたい人でFIRE関連の情報が欲しい人は、
この辺りを注意深く取捨選択することが大事かと思います。
資産を増やす方法を誰に聞くか?
そもそも、優木まおみさんが触れられている方々というのは、
要するにどうすれば資産を増やせるか?
ということを語っている方々かと思われます。
となれば、実際に彼らの競合相手というのは、
経済アナリストだったり、専業トレーダーだったりで、
YouTube等々で情報発信している人々だったりするわけです。
お金を増やす方法を誰に聞くのか?
FIRE達成者なのか経済アナリストなのか?
はたまたカリスマ個人投資家なのか?
FIRE希望者が「FIRE」という言葉があるだけで、
「FIRE達成者」に飛びつくのがベストな方法なのかは、
今一度考えてみる必要はあるのかもしれませんね。
FIRE関連の本、記事は金の稼ぎ方ばかりにこだわるものが多いと思います。実際は、資産はもちろん大事ですが、どうやって生きていくかとか何を考えるかなどが資産と同様大切だと思います。そういう記事を書いている人はFIRE希望者相手に金儲けをしようとしているのだと感じます。
返信削除お金の稼ぎ方に特化しているFIRE関連の情報に関しては、FIREという冠が必要なのか疑問に思う点が大ですね。
削除セミリタイアブログみればただでいくらでも見られるのにな
返信削除有料講座の内容というのは、無料ブログなんかとは随分と違うのでしょうか?よくわからないですね。
削除そんながつがつしなきゃ暮らせないようなやつの投資方法なんか危なくて真似する気にならんけどな
削除一般的に想像するFIREとは異なった生活の方なので、その点では説得力に欠けますね。
削除