70歳まで働ける企業が3割超!
改めて見るとすごい数字だな~と思ってみていたのが、
下記の”70歳まで働ける”会社の割合です。
"厚生労働省が20日発表した2024年の高齢者雇用状況調査によると、70歳まで働ける企業の割合は前年比2.2ポイント増の31.9%となった。(中略)調査で最も多かったのは、継続雇用の導入で前年比2.1ポイント増の25.6%。定年制の廃止が3.9%、定年の引き上げが2.4%と続いた。” (引用元) 70歳働ける企業、31.9% 定年延長や継続雇用"
65歳まで働くのが当たり前という雰囲気に既になっていますが、
これからは70歳まで働くのが当たり前という流れになっていきそうです。
待遇面はどうなっているのか?
しかしながら、70歳まで働ける環境を作ったところで、
実際に何パーセントの人が実際に働くのか?
また、給料や労働時間などの待遇面はどうなっているのか?
この辺りのデータがないと、
高齢者勤務の実態の判定はできないのかと思います。
ただ、「継続雇用の導入」というのは再雇用のことでしょうから、
給料はドカンと下げられる可能性は高そうですね。
健康寿命との関係で見ると...
一方、男性の健康寿命は令和元年で72.7歳とのことです。
70歳まで働いたら、老後で健康なのは2.7年だけというのは、
人生トータルで考えた場合、望ましいものとは言えないかと思います。
私は50歳での早期退職で既に7年以上が経過しておりますが、
まだまだやり残したことが多数ありますので、
老後の2.7年で一体何をやれば良いのか?
という感じがしてしまいます。
まあ、この辺の老後の充実を重視するのであれば、
60歳で仕事を辞めて残りが12.7年、
このラインがギリギリかな?という印象です。
仕事が生き甲斐と言う人以外は、
この辺のインパクトを改めてじっくりと考えた方が良いのでは?
と思ってしまいました。
さすけ3世さま
返信削除コメント失礼します。
厚かましいお願いですが、サスケ様のやりたいことリストをブログ化してください。
参考にしたいので…
もうすでに投稿されているようでしたら、URL教えていただけますか?
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
削除やりたいことのリストは投稿も作成もしたことがないですが、丁度良い機会なのでちょいと作ってみたいと思います。