大和ハウス定年最長67歳に!
大和ハウス工業が定年を最長で67歳まで延長すると発表して話題になっています。
"大和ハウス工業は13日、2025年4月から定年を65歳と67歳の選択制にすると発表した。労働力不足への対応が狙い。同日、報道各社のインタビューに応じた芳井敬一社長は「即戦力はすぐに採用できず、残ってもらうことに大きな意図がある」と述べた。給与や賞与は60歳までと同じ水準で昇格の機会もある。13年4月に定年を60歳から65歳に引き上げていた。” (引用元) 大和ハウス定年最長67歳に 人手不足克服、シニア活用"
給与や賞与は60歳までと同じ水準で昇格の機会もあるとなれば、
素晴らしい制度ではないか?と思うかもしれませんが、
私はかなり危険な制度になるかもしれないと思いました。
役職定年が会社を辞める指標だったが...
私は役職定年というのが、
セミリタイアをする年齢の一つのターゲットだと思っています。
給料がドカンと下げられ、
実力が自分よりあるとはとても思えない後輩が上司になり、
しかもその上司が自分に横柄な態度をとってくるかもしれない...
このような状況で積極的に働きたいと思う人は少数派かと思います。
しかしながら、役職定年という早期退職のターゲットがなくなり、
60歳を過ぎても給料は下がらないし、
出世のチャンスもありますよ!となると、
会社を辞めにくくなるかもしれません。
これは逆に言いますと、お金があって仕事が好きでもない方が、
ずるずると高齢になるまで働き続けるリスクが高まるのでは?
という懸念を持ちました。
FIRE希望者には関係のない話だが...
まあ、このような制度変更は、
FIREやセミリタイアを目指す人にとっては関係ない話かと思います。
そもそも、60歳だとか67歳まで働く気はないでしょうからね。
ただ、例えば、60歳で年収800万円の人が、
これ以降は嘱託として年収300万円で働いてくれ!
だけど、仕事内容は変わらないよ!と言われれば、
バカらしくて辞めた人は結構いらっしゃったと思います。
そして結果的に、60歳以降の人生をそれなりに楽しめた!
という人の割合はそこそこ多いのでは?と推測致します。
ところが60歳過ぎても同じ仕事を同じ給料でやるとなると話は別で、
じゃあ67歳まで頑張ってみようか!となるとすると、
定年後の自由時間を楽しめるのは67歳からとなります。
67歳ともなれば、身体はかなりしんどい状況だと思います。
金銭面での不安は払しょくされる可能性は高まりますが、
これから自由ですよ!といわれても、身体はもうしんどい...
という感じにならないでしょうかね?
もちろん私が心配する内容でないのは承知していますが、
自分が67歳までフルタイムで働く状況を想像したらゾッとしたので、
自分の考えをまとめてみた次第です。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿