34歳・超節約系FIRE女子
なかなか面白いラインを攻めてきたな!というFIREの例があり、
興味深く記事を読ませて頂きました。
"「彼女は、とにかくお金を使いません。月の生活費は5万円です」「5万円!?」「資産は1,500万円で、年間60万円の配当収入があります。たまに単発でアルバイトをしたりもして月に2、3万円の稼ぎはありますが、それでも月に数日ですね」経済的自立の定義を「資産所得>生活費」と考えるのであれば、彼女は確かにそれをクリアしていた。数日の労働をしているということで、厳密にはFIREと言えないのかもしれないが、そんな自由度の高い暮らしは僕にとって非常に魅力的だった。とはいえさすがに……。” (引用元) すごく幸せです…。家賃2万円のボロアパートで暮らす34歳女性の“ただならぬ生活”から見えてくる「頑張らずに早期退職・FIRE」を実現する方法"
資産5百万円でFIREだと労働は必須、
月10万円程度の生活費だと資産3千万円程度は必要、
この辺りを考えますと、資産15百万円で月5万円の生活費というのは、
ちょっと興味深いアイデアだと思いました。
月5万円の生活が未来永劫続けられるのか?
この方のFIRE生活の要点をまとめると以下の通りです。
・34歳の女性
・資産1,500万円を高配当株で運用、年間60万円の配当収入
・月の生活費は5万円(内、家賃2万円、食費1万円以下)
・地方都市で駅から20分以上離れたボロアパートでエアコンなし
・単発バイトで月2~3万円は稼ぐ
会社員時代のハードワークに比べて、
この極端な生活の方が心地よいというのは、
共感できる要素もあります。
ただし、エアコンもないボロアパートとかですと、
騒音をはじめとする近隣トラブルも懸念されますし、
エアコンもない状態だと夏は窓を閉め切るわけにもいかず、
女性の一人暮らしだと防犯上の問題もあるかと思います。
そして昨今の食料品高騰の状況でも食費1万円以下をキープできるのか?
高配当株に集中投資というのはリスクが高くないか?
等々、結構懸念材料は多いかと思います。
また、この年齢で退職ということで、
将来的な年金受給にも懸念があって、
30~40代は良いけれども、
老後は安泰とも言えないのが気になるところです。
資産3千万円まで待てなかったのか?
この方の生活について個人的な感想を述べさせて頂ければ、
資産が3千万円レベルまではとりあえず働いた方が良かったのでは?
というところですね。
家賃は5万円レベルのところに住んで、
クーラー・冷蔵庫などの生活必需家電を充実させるだけで、
生活の質は大幅にアップできます。
そうしたところで、この方のライフスタイル的には、
月10万円もあれば余裕なので、
資産3千万円で十分なのでは?
この方の現役時代の給料は不明ですが、
”周りが立派と言う会社に就職”して”能力が高い方だった”そうなので、
うまくいけば、あと15百万円は5年程度で貯められたのでは?
また、〝わたし、なんのために生きてるんだろう?〟という疑問に対しては、
とりあえず「FIREする為」と割り切って、
あとでじっくりと考えれば良いんじゃないか?
ということを思いました。
まあ、いままさに辞めないと精神的に崩壊の危機が!
という状況でお辞めになられたのかもしれないので、
あまり勝手なことは言えないとは思いますが...
安心とは程遠い感じがするなあ。
返信削除その通りですね。この状況で心から寛げるというのは、かなりの強メンタルではないかと思います。
削除インフレが怖いですね。日銀は年2%のインフレターゲットを目標に掲げているし、日本の節約生活費はアジア圏でも安い領域に入ってきています。おそらく働き始める必要が出てくると思いますがその時満足できる仕事に出会えるかが問題だと思います。
返信削除高配当株投資だけでインフレに勝てるかどうかですが、不確定要因が大きすぎますね。働き始めた場合の満足できる仕事にであう確率は、年齢的なものも加味すると、かなり厳しいと予想されます。
削除