2024年12月26日木曜日

セミリタイア生活 × やりたいことリスト ③ 「やりたいこと」はリタイア前計画とは随分変わっている?

「やりたいこと」は変わっていく


ここまで、セミリタイア生活8年目の私が、
今現在のやりたいことについて述べてみました。

それでは、この「やりたいこと」というものが、
セミリタイア前からずっとやりたいことだったのか?

この辺は結構変わっている部分が多いので、
本日は「やりたいこと」はいつからやりたいことなのか?
「やりたいこと」の中身はどのように変化したのか?
この辺りについて述べてみたいと思います。

昔からやりたいことばかりではない


それでは、前々項でピックアップしたやりたいことについて、
いつ頃からやりたいと思ったのか?
また、どういう変化を遂げてきたのかについて、
赤字で記載したいと思います。

【日常生活】

① 朝晩、大浴場&サウナでリフレッシュする
② 好きな時間に起きて好きなものを食べて、
 好きな事(読書・動画鑑賞等々)をする

→ ここは基本的なラインは変化せずです。
 ただ、大浴場・サウナ付きのリゾートマンションみたいなところに
 住みたいと漠然と思っていたことはありますが断念しました。

【海外旅行】

③ 65歳まで毎年、欧州旅行に行く
④ 65歳までに、1~3か月程度、欧州でのロングステイを実現
⑤ アジア(タイ・台湾中心)旅行に毎年行く(身体が動かなくなるまで)

→ 元々の願望はとりあえず1年くらいの放浪旅。
 欧州旅行も1~3か月程度をできるだけ数多くと考えていましたが、
 セミリタイア日常生活が快適な為か、旅行願望は後退。
 ただし、2~3週間程度なら欧州旅行に積極的に行きたい。

 また、元々、3か月~1年程度の語学留学を希望していたが、
 語学学習意欲は大幅に低下、
 ただ、欧州の田舎町で1~3か月程度のんびり暮らしたい願望は残るという感じ。

 アジア旅行は元からの希望通りではあるが、
 田舎町散策からリゾート・グルメへ軸足が移りつつある。

【国内旅行】

⑥ 全国の神社に行ける限り参拝する
 (一応の目標として全国一宮を制覇)
⑦ 全国の温泉に行ける限り行く

→ 温泉旅行は昔からの趣味で変わらずだが、
 神社巡りはセミリタイア後に本格的スタート。

【読書】

⑧ 推理小説の古典を出来る限り読破する
 (テーマは変わっていく可能性大)

→ 日常生活の軸足が読書にあるが、
 興味の中心が、日本の最近の推理小説から、
 海外翻訳物の古典推理小説に移ってきており、
 この辺りの変化はリタイア前は想定外。

基本線は変わってないとも言えるが...


私の場合、「旅行と読書」という軸はブレていないと言えばブレていません。
ただ、その中身は随分と変わってきたという印象です。

まあ、セミリタイア後に突然ゴルフをやり始めたとか、
将棋に目覚めたみたいな事はないので、
計画通りと言ってもよい部分もありますが、
個人的には想定していたセミリタイア生活とはかなりの変化だとは思っています。

この辺りの印象をまとめてみますと、
セミリタイア生活は実際初めて見ると、
想像とは随分と違う部分も多いので、
ガチガチに計画を立てなくてもよいのではないか?
というのが個人的な感想ですね。

4 件のコメント:

  1. 今やっていることでセミリタイア前からやりたかったことややってたことは一つもないな。

    返信削除
    返信
    1. セミリタイア経験者にはそういう方は多いかと思います。計画の重要性を強調するのは、これからセミリタイアをする方が多い印象です。

      削除
  2. 仕事を辞めるとやりたいことは減ったと感じています。ストレスが減るのでストレス解消でしてたことがしたくなくなるのは大きいです。長期の海外旅行とか面倒くさいという気持ちの方が強くなってしまいました。

    返信削除
    返信
    1. 私もストレス解消的に行っていたことは一切やりたくないのが現状ですね。旅行については、長期間に加えて、節約型の旅行もやりたくなくなりました。

      削除