マクドナルドが値上げ
マクドナルドの料金がまた上がるそうです。
"2023年1月16日から全体の約8割の品目の店頭価格を値上げする。値上げ幅はバーガー類単品・バリューセット・ひるまック・ドリンク類で10円~50円、チキンマックナゲット15ピースは120円、ポテナゲ特大は150円など(以下、価格は全て税込)。「ハンバーガー」は従来価格の150円から新価格170円に、「ビッグマック」は従来価格410円から新価格450円に改定する。" (引用元) “マクドナルド1月16日値上げ、「ハンバーガー」170円「ビッグマック」450円、“倍バーガー”パティ2枚→4枚は200円に"
私は株主優待券利用がベースなのでその点では影響がないですが、
時々買う、ひるマックのダブルチーズバーガーセットが570円→620円、
ポテナゲ大が500円→600円となってしまうと、
おそらく足が遠いてしまう気がします。
マックの客は減少するか?
私がよく行く近所のマックはお昼時などは相変わらずの大混雑で、
昨年2回の値上げの影響はあまり感じさせませんでしたが、
流石に今回のインパクトはでかいかも?
あとはデリバリー関係への影響も気になります。
夕食時などはデリバリー配達員の数が普通の顧客を上回る感じなのですが、
今回の値上げでマックを買うのをやめる人、
デリバリーはやめて自分で買いに来よう!
なんて人が増えるかもしれません。
となると、セミリタイア副業でも多い、
Uber Eatsの収入にもインパクトがでるかもしれません。
まあ、マックは中毒性がありますので、
値上げの影響は限定的かもしれませんが、
我が家の近所では回転寿司が値上げをして行列がなくなった例もあり、
ちょっとどうなるか見てみたいですね。
ビッグマック指数上昇で喜ぶ人も?
ビッグマックも今回は値上げとなります。
410円が450円となると、ちょっと気持ち的に買いにくくなりますね。
ただ、世界に目を転じた場合、スイスやノルウェーに比べたら、
まだ半額くらいの水準でしょうかね?
この指数を持ち出して、「日本は発展途上国」とかいう人もいて、
そういった言説に不満を持つ人には
ビッグマック値上げに喜ぶ人もいるかもしれませんが、
従業員の給料が上がらない状況では喜んでいる場合ではありませんね。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿