2022年5月28日土曜日

”65歳まで働き66歳から年金繰り下げ受給”はありか?

65歳まで働き66歳から年金繰り下げ受給


年金関連の記事でちょっと気になったのが


という記事です。

筆者の主張のコアとなるのが、

・65歳まで働き切る (厚生年金保険料・健康保険保険料の会社半分負担メリット享受)
・65歳到達時点で、「あと1年間は年金なしで暮らせる」と思えるよう準備

と言ったところです。

ただ、筆者の主張は60歳からは人それぞれ多様性が進むので、
色々なパターンを考えておく必要ありといったところで、
押しつけがましいところがなく、提案型であるのが良いと思いました。

60~65歳は人生の黄金期かも?


ただ、個人的に気になるのは、
やはり「65歳まで働く」という主張です。

記事にもありますように、
”60~64歳の半数は半分以下の収入で働いている”
わけですから、

・60歳以降の年収がいくらか?
・手取りはいくらか?
・年金が増えるというがいくら増えるか?
・仕事内容はどうなのか?

これらの複合的要素をもう少し精査する必要があります。

個人的に言わせて頂ければ、

・60歳以降の仕事内容は超絶つまらないリスクが高いこと、
・60~65歳までなら身体がまだまだ動くので、
 残された人生でやりたい事をやるならこの時期しかないかもしれないこと、

この2点をかなり軽視しているのでは?
という感想は持ちました。

60歳で辞めた場合のシミュレーションも


65歳まで働いて、年金を増やす為に66歳までの1年間は手持資金で、
その準備はしておきましょう!という基本路線は悪くないのですが、
もう一歩進めて考えてみたらどうでしょうかね?

例えば、60歳の定年まで働き、
年金受給開始65歳までの5年間は手持資金で、
とすれば実際いくらの資金が必要なのか?
実際に計算してみれば意外と少ない資金でいけるのは?
というケースも多そうです。

まあ、仕事が生き甲斐的な人は、
年金が増えるとかの問題は別にして働き続けるでしょうから良いとして、
本当は仕事が嫌で嫌で仕方がないのに、
年金がちょっと増える程度の話で人生の晩年に5年働く...
これはちょっとキツイんじゃないかと思いますね。

1 件のコメント:

  1. ご指摘の通りで、自分でいくらくらい貰えるかを計算・確認もせずに文句だけ言っている人が多すぎる印象です。実際は生涯安泰の人が、お金が足りなくなるかも?などと嫌々働いているのは滑稽ですらあります。この辺はもう少し何とかならんのか?と思いますね。

    返信削除