2020年2月27日木曜日

社畜度と貯金額の関係 ~ 社畜度は貯蓄額に反比例する ~

サラリーマン継続で理不尽さへの耐性がつくか?


昨日は20年以上の悪夢に魘された話を書きましたが、
転職したからと言って上司に恵まれていたわけではありません。
むしろ、理不尽さでは後の上司のが酷かったかもしれません。

ただ、20年前と比べてしんどさはかなり減ってきたかと思います。
自分自身、サラリーマンのキャリアを積んできて、
理不尽な扱いへの耐性がついたのかな?
と漠然と思っていましたが、
よくよく考えるとそうではないような気がします。

貯蓄額が増えれば社畜度は減る


サラリーマンをすべて社畜という言葉でくくるには抵抗があります。
仕事がきつい人楽な人、給料の多い人少ない人など様々ありますからね。

ただ、20年前の私は社畜度MAXだったかと思います。
その一番の理由は会社を辞めたら自分が困るからです。

20代の頃、私の貯蓄額は比較的多かったかもしれませんが、
それでも1年~2年の生活費程度ですから、
啖呵を切って辞めるのは困難です。

加えて、当時は次の配属先に期待する部分もありましたので、
ある程度は上司の言う事を黙って聞かざるを得ない部分もありました。

サラリーマン時代も晩年になり、
セミリタイア資金という形で貯金が増えてくると、
同じ理不尽な扱いを受けても、

「いつでも会社は辞められるからね!」

という心の余裕があったように思います。

もちろん、今さら次の配属先なんて期待もしませんからね。

「社畜度は貯蓄額に反比例する」

というのはある程度正しいんじゃないかな?

会社を辞められる体制作りは大事


やはり実際に会社を辞めるかどうかどうかは別にして、
会社を辞めても困らないだけの体制作りは大事かと思います。

と言うと、「どこでも通用するキャリア作り」みたいに言う人がいますが、
そんなキャリアが積める人はごく少数かと思います。

そう考えますと、やはり頼れるのは「お金」ということになりますね。

65歳まで住宅ローンのある人、65歳までの生活資金がある人、
どちらが社畜度が高くなるかは明らかですからね...


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿