2018年2月22日木曜日

若手社員の退職理由「服装」「メールマナー」に共感!

若手社員の退職理由「服装」「メールマナー」に議論勃発

STANDBYに興味深い記事が載っていました。
若手社員の退職理由にまつわる記事で、以下引用致します。

事の発端は、「できる若手が仕事を辞めるので理由を聞いた」
というユーザーのツイート。なんでも、上司に
「だらしないわけでもない服装を注意される」
「職場内メールの言葉を細かく訂正される」
ことが、辞職の決め手になったというのだ。

ユーザーは、あまりにもシンプルで初歩的な内容に
「それだけ?」と拍子抜けした様子。
しかし、その理由を
「そんなくだらないことをこの先ずっと気にしなきゃいけない文化が嫌になって」
と説明され、「納得」したと投稿している。
(出典元 http://www.standby-media.jp/case-file/172818)

この記事を読んだ時に「自分と一緒だ!」というのが第一印象です。
自分のケースと照らし合わせて分析したいと思います。

① だらしないわけでもない服装を注意される → クールビズが発端

夏はクールビズが導入されて働きやすくはなりましたが、
服装に関しては、ジーンズがOKか?ポロシャツがOKか?など、
導入当初は色々混乱がありました。
今ではかなりの企業でガイドラインが細かく設定されていると思います。

自分のケースではよく、
「だらしなく見えるからその服は着るな!」
と一方的に言われました。
基本的にはごく普通のシャツなので
そもそも文句を言われる筋合いはありません。
(そもそも奇抜な服装は持っていません)

その方の価値観では、普通のワイシャツ、ゴルフ用ポロシャツ以外はすべて
「だらしない服装」になるようです。

それこそそんなくだらない事で論争したくないので、
以降は普通のワイシャツで勤務することにしました。

② 職場内メールの言葉を細かく訂正される

自分のケースですが、メールや報告書の文章の表現を
細かくチェックされて直されました。
それで文章が飛躍的に良くなるならまだ納得ですが、
前後で何が良くなったかさっぱりわからないケースが多いです。

本来、メールや報告書は中身が大事であるはずですが、
肝心の中身については突っ込んだ議論にならないのが、
この手のタイプの上司の特徴かと思います。

注意することこそが生き甲斐の上司

記事のケースが具体的にどの程度の「被害状況」なのかわかりませんが、
複数の上司から同じようなことを言われれば、
会社に絶望して辞めるのは非常に納得です。

自分の仕事のコアとなる部分で注意されるならまだしも
どうでもいい事ばかり注意されたら仕事そのものが馬鹿らしくなります。

自分の知識不足による仕事の不出来を指摘され、
なるほどご指摘の通りというケースなら
「辞める」ということにはならないと思います。
実際に記事の若手は仕事ができるらしいですからね。

実はこういった上司は注意することそのものに意義を見出しているのでは?
と考えられます。

例えば、Aという表現とBと言う表現で内容は全く同じでも、
Aと書けばBが良いというし、
Bと書けばAが良いと言うのだろうと思います。
要するにこの手の上司は「何を書いても訂正する」
「何を書いても怒る」という事です。
正解はないのです。

恐らくこの若手社員はその辺のからくりを見抜いたからこそ、
バカらしくて辞めたのでは?と勝手に推測致します。

彼がきちんとした会社に転職できたことを祈りますが、
転職先に同じような上司がいない保証はありませんよね?
自分がセミリタイアした理由はこの辺にもあるのです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. 最後の上司がまったく同じタイプだった。
    おそらく本当に仕事に必要な大事な事では指導する能力がないため、そういう小学校的な事を注意して面目を保つ以外にないんだと思う。
    内容を知らない他部署からみると、指導している優秀な人に見える。

    返信削除
    返信
    1. 私のケースでも「熱心な指導」という誤った高評価を一部から受けていたので非常に困りました。

      削除
  2. 私がセミリタイアした理由も同じようなところにあります。
    仕事をやりにきているのに、本質に関係ない案件や注意事項ばかりがあってうんざりしました。結果的に効率が悪くなるので会社自体にも良い影響はないと思うんですがまったく改善する傾向はありませんでしたね。

    返信削除
    返信
    1. この手の人が改善する可能性はほぼないと思います。誰も注意する人がいませんからね。

      削除