2025年10月17日金曜日

近所で老舗飲食店の閉店が相次ぎ、日本在住外国人向け飲食店が増えている件

老舗飲食店の閉店相次ぐ


当ブログでは同様の事を何度が書いておりますが、
ここのところ馴染みのある飲食店の閉店が相次いでいる感じです。

久しぶりに行こうと思っていたとんかつ屋さんが閉店、
お店に貼ってあった案内だと50年間続けたお店だったとのこと。

そのちょっと前には、行きつけだったからあげ屋さんが閉店、
こちらも15年近く営業を続けていたお店です。

新規オープンするお店は?


とんかつ屋さんは閉店したばかりでこの後どうなるかは不明ですが、
からあげ屋さんの後には中華系居酒屋がOPENするようです。

実はたまたまですが、閉店後に内覧する方を見たのですが、
業者も内覧者も中国語で喋っていました。
今話題の中国人オーナーの物件なのかもしれません。

そして開店するお店というのも、
恐らくは在住中国人向けの居酒屋ということになりそうです。

私個人の利便性は大幅に減少中...


私の家の周辺ではこの手の外国人向けのお店が増えていますね。
これらのお店というのは日本人を全く相手にしていないので、
店内表示が中国語しかなかったり、
普通の日本人は見たこともない食材が売っていたりします。

こういったお店が増えても私の利便性は一切向上しませんが、
馴染みの飲食店が少しずつ閉店していくというのは、
私のセミリタイア生活にとってはかなりの痛手という感じです。

お手頃な定食屋とか町中華とかが新規オープンするなら嬉しいのですが、
そういったお店は店主の方が引退されるとそれで終わり...
と言う感じなのでしょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

2 件のコメント:

  1. 外食は価格が高くなってしまいましたからね…個人店だとランチで行くと1500円くらいするようになってしまいました。このまま個人店が消えてチェーン店ばかりになり、アメリカみたいにチェーン店も高くなってどんどん消えていくことになりかねないと思います。

    返信削除
    返信
    1. 少し前は1,000円だすとそこそこのランチが食べられましたが、今はそれが1,500円くらいになった印象です。チェーン店もココイチなどかなり高くなった店もあって、今後どうなるか読めない部分が大きいですね。

      削除