2025年10月20日月曜日

FIRE後の「暇」についての違和感 ① 家事だけでも結構忙しい

FIRE後に暇を訴える人は多いが...


FIRE後に暇を訴える人は多いです。
私もまあ暇と言えば暇なわけですが、

「暇すぎてツライ」
「暇だからやっぱり働こう」

ということにはなりません。

何故ならないのか?について多少真面目に考えていきますと、
暇すぎて働き始めたみたいな記事に対して、
リアリティがないな~と思うようになります。

この辺について今回は触れてみたいと思います。

「料理・掃除・洗濯」だけでも時間を取られる


まず第一に、サラリーマン時代に家事に取られていた時間、
この辺りを振り返ってみることからスタートします。

普通の独身サラリーマンであれば、
月~金に家事をする気力や時間はないかと思います。

なので、土日にまとめてやる方は多いと思いますが、
真面目にやると結構な時間が取られるので、
それすら相当な手抜きをされる方が多いと思います。

この所要時間を基準にするから、
FIRE後は暇という発想になるのでは?
というのが私の仮説になります。

FIRE後に関しては気持ち的にも時間的にも余裕ができますので、
私個人の経験で言えばそれなりに丁寧に家事をこなすようになり、
サラリーマン時代よりこの手の活動に時間を使うようになります。

特に節約系の方で毎食自炊の方などは、
料理の時間だけでも相当な時間がとられるでしょうます。

これだけでも随分と時間がとられますので、
「暇すぎてツライ」みたいにはならない気が致します。

買物にも節約&こだわり


また、買物活動にもFIRE後は大きな変化があります。

サラリーマン時代は駅と自宅の間にあるスーパー一択で、
高いも安いもない感じで買物を済ませてきました。

ただFIRE後は時間に余裕がありますので、
トレーニングも兼ねて遠方の安いスーパーに行ったりもします。

またそれ以上に、品揃えが各店舗によって異なりますので、
用途によって店を使い分けるとかするようになります。

そう言えば今日は20日なのでウェル活の日ですね。
私は自宅から5Km程離れたウエルシアに自転車で行きますが、
恐らく2往復するので結構な時間を使うことになります。

家事だけでもそこそこ忙しいFIRE民


この辺りを総合的に考えますと、
FIRE民は家事だけも結構忙しいというので、
「そんなに暇だっけ?」
という気持ちになる人は多いのではないかと思います。

まあ、効率的に家事をこなしている方から見ると、
異論反論は多々あるかとは思いますが、
個人的なFIRE生活の実感を述べさせていただくとこんな感じになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿