事務畑から営業への異動
私が早期退職をしていなかったら今頃どうなっていたか?
知人の近況などを聞いてちょいと気になりました。
私と同世代で、元々事務畑が長かった人が営業へと転換、
案の定苦戦しているというような話です。
営業が嫌で転職した私にとっても最悪の異動ですが、
私が最後に働いていた会社ではこのパターンは少なそうです。
その会社が素晴らしいからというわけでなく、
これを以前やったら退職者は増えるし、
全く戦力にならなかったからもうそれはやらないということらしいです。
事務畑の単純作業職?
なので、管理部門だった私が営業部門へ行く可能性は低いとして、
それではどういった仕事が今頃割り当てられていたのか?
可能性が高いのは単純作業をこなす仕事ではないか?
名目上だけ課長職みたいな形になるが、
一般課員と同じ作業もこなさなければいけないというヤツですね。
で別に単純作業をやるのは構わないとして、
単純作業ともなると仕事が一番遅いのは自分という可能性も高いですね。
特に、スーパー派遣社員みたいな方がいる部署だと、
その方の倍以上の給料を貰っていながら作業量は半分、
「あのおっさん役に立たないわね~」
などと陰口をたたかれていた可能性はそれなりにありそうです。
それでもクビにならないだけマシ?
まあ、自分サイドからみればクビにならないだけマシ、
そもそもそんな部署に異動させる会社が悪いと言えばそれまでです。
ただ、老害的な扱いを受けてまで仕事を続けるべきか?
明らかに会社が辞めて欲しいみたいなポジションしか提示されないなら、
じゃあ辞めよっか?と私なんかは考えてしまいます。
まあ本来は、それなりにお役に立てるポストはあると思うのですが、
今のように、部長は何人、課長は何人みたいな感じだと、
普通にあぶれる人がでるのは致し方ないといったところでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿