90歳まで働く前提!
老後資金については数多くの記事が出ていますが、
前提条件が恐ろしすぎる!と思ったのが以下のものです。
"平均値の場合、65歳以上の無職夫婦2人世帯の支出は月28万2,497円、受け取れる公的年金の額(夫婦とも厚生年金受給権者)は27万6,553円なので、その差(赤字額)はわずか5,944円です。つまり年金が受給できる65歳からは、夫婦2人で月々1万円の収入があれば、家計は赤字にならないのです。とはいえ「老後資金」の準備は必要です。仮に90歳まで働き(前回までの記事参照)、その先100歳までを「老後」とするならば、生活費120万円(赤字分1万円×12か月×10年)と介護費用1,160万円(580万円×2人分)で1,280万円を準備しておく必要があります。65歳から90歳までの25年で割れば、月々に必要な貯金額は4万2,600円ほど。先ほどの5,944円と足せば、夫婦2人で5万円ほどの月収が得られれば十分に賄えます。” (引用元) 老後を不安なく暮らすためには、いくら稼げばいい?65歳以降の収入・支出から計算する方法【ライフシフト研究者が解説】"
”90歳まで働き”とサラッと書いてありますが、
そんなのを前提にライフプランを築くのはちょっとどうなんでしょう?
ちょっとどうかな?という項目が多い
それ以外にも色々と疑問に思うことが並びますね。
以下列挙していきます。
・今現在の高齢者で”夫婦とも厚生年金受給権者”はそれほど多くないのでは?
・65歳以上の無職夫婦2人世帯の赤字額は5,944円なら、
そのくらいは家計を見直せばすぐに黒字化できるのでは?
・90歳から100歳までが老後、老後に必要な金額が1,280万円は仮に良いとしても、
その金額を65歳~90歳で稼ぐってのはどうなんでしょう?
そのくらいの貯蓄は既にあるケースが多いのでは?
→ 夫婦とも厚生年金受給者なら退職金だけでもこれ以上ありそう...
まあ、そもそも「平均値」を使って議論を展開すること自体、
ちょっとどうなのかな~というのはこの点の議論では定番ですが...
65歳~90歳まで月5万円稼ぐ?
そしてやはり一番すごいのが
”65歳~90歳まで夫婦で月5万円稼ぐ”
というところでしょうかね?
まあ、100歩譲ってですよ、80歳まで働くのは良しとして、
80歳~90歳まで月5万円稼ぐってのはどういう仕事を前提としているのか?
私には全くイメージができませんね。
(著者は、「小さな仕事でOK」「自分で自分を雇う」「時間を味方につける」
とおっしゃっているようですが...)
こういうことをサラッと書いて、
受け入れられる土壌が出来ているのなら、
ちょっと怖いと思ってしまいます。
FIREへの風当たりが一部で強いのも納得ですかね?
全くです。よく名前を出して、こんな想定のぐらぐらな例を出せるわねと。ご夫婦お二人がフルで会社員をしてきた世帯で、退職金やそれまでの貯蓄をさらーっとないものとしているのは疑問を超えて、何の隠された目的があるの?とすら思ってしまいますわ。
返信削除私もそこが気になりました。退職金+年金27万円で生きていけないなら、多くの高齢世帯はすでにアウトです。
削除