半額商品を買うのは恥ずかしい?
半額商品を買うのは恥ずかしいか?
あまりそんなことは考えたことはないですが、
以下のようなトピックスをネットで見つけました。
"店で買い物をしていた時のことをSEIKA(自閉症児の母) (@Pjd0zJnPyHJ06aS)さんが投稿。「半額シールの貼ってあったお肉をかごに入れたら、知らない人から「恥ずかしくないですか?」って言われたので「そうですか?やったーラッキーって思いますけど」って言ったら、「そうですか・・・」と。「え?ダメですか?」失礼ですよね!” (引用元) カゴに「半額商品」に入れていたら、「恥ずかしくないですか?」と突然言われた→その後の展開に「ゾッとした」"
セミリタイアやFIREを目指す人は、
半額商品が恥ずかしいというマインドの人は極めて少ないと思いますが、
改めて半額商品に対する自分のスタンスなどについて考えてみました。
サラリーマン時代は積極的に活用すべき!
まず最初に申し上げたい事は、
セミリタイア前後で半額商品に対するスタンスはちょっと異なるという事です。
サラリーマン時代にセミリタイア資金を貯める段階であれば、
半額商品などの格安商品は積極的に活用し、
少しでも早くセミリタイア実現に向けてひた走るべきかと思います。
幸いなことにサラリーマン時代の私は、
軽く残業をして家に帰る頃は、
ちょうど弁当など半額シールが貼られる時間帯であることも多く、
ある意味ナチュラルにこれらを利用できた時代もありました。
セミリタイア後は少々感覚が異なるかも?
ただし、セミリタイア後は若干スタンスが異なるかも?
と個人的には思ってしまう部分もあります。
セミリタイア後は基本的には暇で時間はありますので、
例えば、毎日午後8時にスーパーに行って半額商品を買って、
その後夕食にする!というスケジュールを自分で組むことも可能です。
ただ、たまたまそういうスケジュールで生活している人は良いですが、
それに合わせて生活するというのは、
自由に生きるのを是とするセミリタイア生活とはちょっと違うかな?
と個人的な感想となります。
また、半額商品を買う必要がなさそうな資産を持っている人が、
この辺の節約にこだわりすぎているのも、
生活の質やDIE WITH ZERO的な着地を考えると、
支出的に最適解なのか疑問に思う点はあります。
セミリタイア後は「たまたま半額なら買う」
なので、私のセミリタイア後の半額商品に対するスタンスとしては、
「たまたま半額なら買う」
といったところです。
あまりこの辺に振り回されるのは、
ちょっと自分が目指す理想のセミリタイア生活からはずれる感じです。
私なんかは特に、これからプロ野球シーズンが始まりますと、
午後6時からファイターズの試合を見ることも増えてきますので、
午後8時くらいからの半額商品を手にとることも減ってくるかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿