「漫然と働く」のはもったいない!
昨日とりあげました熱海移住で早期退職失敗の方の話で、
もうひとつ気になるところがありました。
この方は、
・Netflix, amazon prime, 読書, ゲームの生活に数か月で飽きる
・孤独や寂しさもあり早期退職後の無職生活は3年半で終了
・その後は埼玉で契約社員として働く
→ 仕事が本当に好きではないが働くことで生活にリズムが生まれるし時間も潰れる
とのことですが、一部のFIRE卒業の方のように、
積極的に仕事をしたくなってサラリーマンに戻るタイプではないようです。
仕事が好きでもないのに生活のリズムや時間を潰す為に働く...
この方は61歳で5千万円以上もっているそうなので、
無職生活を十分と満喫できるはずなのに、
何とももったいないな~というのが全般的な個人の感想です。
孤独や寂しさは契約社員で解決?
最初に気になったのが、孤独や寂しさから熱海での無職生活を辞めたそうですが、
それは、埼玉へ契約社員として移住して解決したのか?ということです。
私がサラリーマンとして働いて時代を振り返ってみても、
少なくとも40代以降は、働いていたので孤独が紛れた!
みたいな感情はなかったですからね。
むしろ今よりも当時の方が、
友人と飲み行きたいみたいな感情が強く出ていました。
まあ、仕事の話とか、天気の話などの雑談でもすれば、
孤独から解放されるというタイプの方ならそうなのかもしれませんが、
この辺はちょっと私の感覚と違うものがありますね。
60代がラストチャンスなのに...
また、私はもうすぐ60代に突入しますが、
60代前半くらいまでが身体の自由が利くラストチャンスかもしれない!
と思っており、やるべきことを整理しなくては!
と少々焦っている感情もあります。
一方、この方は、
”仕事が好きでもないのに生活のリズムや時間を潰す為に働く”
と言う感じになっており、私からすると何とももったいない感じです。
またこの方は、体の自由がある程度利く間は70代になっても働くそうですが、
本当に身体の自由が利かなくなって、
60代以降働くという選択肢にしてよかったと思うか?
後悔する確率がかなり高いのではないでしょうか?
仕事が好きでないは単なる謙遜かも?
もっとも、仕事が本当に好きでもないというのが謙遜で、
契約社員としてバリバリ働かれている可能性もあります。
3年半のブランクの後に、
61歳で別の医療機器メーカーに採用される時点で、
タダものではないのではないでしょうか?
仕事の未練的なものもあいまって、
早期退職からの無職生活を辞めたのであれば納得という感じです。
ただ、いずれにしましても、
私なんかとは随分感覚が違うということは間違いなさそうですが...
私だったら61歳で就職すると当然ながら年下の先輩や上司がいるはずなのでストレスが多くなってしまうだろうと不安になってしまいます。
返信削除私も同じ感想を持ちました。会社での立ち位置とかも記載してくれたら参考になったのに...という感想は持ちました。
削除記事を読んで思ったのは、高血圧や糖尿病の持病があるのによく60才過ぎで働く気力体力があるなあということでした。もしかしたらフルタイムではなく週2日短時間くらいの出勤じゃないですかね?それなら私もやりたいと思っています。
返信削除その点は気が付きませんでしたが、確かにその通りです。少なくとも、職場が近くて残業なしではないとキツイと思いますね。
削除