日銀の利上げで各行動く
日本銀行が政策金利を0.5%程度に引き上げる追加利上げを決定しました。
これにより、民間銀行の多くも金利を上げる動きがみられます。
3メガバンクは普通預金金利を0.2%にするとのことですが、
適用は3月からだそうです。
この時期に金利を上げるのは賛成ではありませんが、
上がってしまったので色々と動く必要はあるのかな?とは思います。
ここでは、私の保有する銀行口座を中心に、
どう対応するかをざっとまとめてみたいと思います。
UI銀行は1年定期が1.1%に!
まずはUI銀行ですが、新規口座開設者に対しては、
1年もの定期預金金利が1.1%となります。
既存預金者に対しても、
1,000万円以上の大口定期預金は1.05%、
1,000万円以下のスーパー定期預金は1.00%
となります。
私は既にUI銀行で定期預金を持っていますが、
3月の満期時には追加利上げ見込みなどを鑑みてとはなりますが、
こちらに預入れを行う可能性が高いかと思っています。
ちなみに、オリックス銀行やau自分銀行も、
新規口座開設者向けは定期預金金利が1.0%だそうで、
いよいよ定期預金金利1%超の時代が来たという感じです。
普通預金金利は0.4%の時代
メガバンクが3月から普通預金金利が0.2%となりますが、
元々金利が高かった銀行については更なる利上げとなります。
まずは、私が実質メイン的に使っているSBI新生銀行ですが、
パワーフレックス円普通預金のダイヤモンドステージならば、
3月3日から0.4%となります。
また、あおぞら銀行BANK支店は2月1日から普通預金金利が0.35%となります。
あおぞら銀行BANK支店は定期預金6か月が0.8%と、
ある意味ちょうど良いキャンペーンもやっています。
私の場合、流動性預金はSBI新生銀行が中心ですが、
2月は残高をあおぞら銀行へ移した方がよさそうです。
FIRE民には物足りないでしょうが...
まあ、フルインベストメントのFIRE民にとっては、
まったくもって物足りない金利水準かと思いますが、
今まで、0.2%の定期預金を求めてローカル銀行に口座を開いていた身からすると、
金利は随分と上がってきたというのは実感致します。
地銀とかが、新たなキャンペーンを行う可能性もあるので、
引き続きこの辺はウォッチしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿