2025年1月3日金曜日

「働くのは65歳まで!70歳までは絶対嫌!」と同世代の人達から聞いた感想

働くのは65歳まで!


同世代の人たちと「何歳まで働くつもりか?」というテーマで話す機会があり、
たまたまなのか、ほぼ同じ内容の事を聞きました。

共通点をまとめると以下の通りになります。

・70歳まで働く制度が会社にある
・65歳を過ぎてもお金がかかる予定あり
 (子供が大学卒業するのは65歳過ぎ等)
・しかし、65歳を過ぎて働くつもりはない
・お金の手当はある程度済んでいる

この内容について、私が感じたことを述べてみたいと思います。

65歳で”体力の限界”と予想


私と同世代ということで、
65歳に到達するまで10年間を切っています。

今現在の体調・体力を鑑みると、
70歳まで働くなんて論外!
65歳くらいまでがいいところだろう!
といったところのようです。

このうちの一人は、元々働けるまで働くみたいなことを言っていましたが、
体力の低下が著しいことより考えを変えたようです。

私の率直な感想としては、
30~40代で50代での体力の急激な低下がある可能性を軽視していた人って、
結構多いんじゃないかということです。

ただ金銭面においては、元々60歳過ぎで給与大幅ダウンを見込んでおり、
60歳以降の稼ぎは元々それほどあてにしていなかったようで、
その点では何よりと言ったところのようです。

私のリタイア生活も見直した方が良い?


私は既に労働からは引退をしている身ではありますが、
趣味である旅行において、
長距離・長期間の旅行は65歳くらいまでが限界ということを、
ちょっと前に述べさせていただきました。

ただこういった、同世代からの65歳体力限界説のような話を聞くと、
これからの何年かで何をしておくべきか?
もうちょい真面目に考えた方が良いのかも?と思ってしまいました。

とは言え、元々、ハードに体力を使う趣味はそれほどないので、
新年の抱負通りアンチエイジング活動に励み、
普通に生活できる年齢をなるべく伸ばしていくという方向性が正しい気がしますね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

2 件のコメント:

  1. 私の知り合いで働いている人も、65歳までが限界という人が多いです。主に体力的なものですね。真面目に働くと言っている人は子供が小さいので働き続けなきゃいけないというパターンが多いです。
    自分は旅行は長期ではしない可能性が高いです。欧米はもともと好きじゃないので。台湾に数週間在住してみたいくらいしか希望がありません。

    返信削除
    返信
    1. やはり65歳くらいが限界と考えている人が多数のようですね。子供が小さいから働くという人も、退職金などきちんと計算すると、65歳くらいで仕事を辞めても問題なしという結論になるというケースも結構あるのでは?と思っています。

      削除