2025年1月24日金曜日

風呂キャンセル界隈と真逆のセミリタイア生活 ~ 朝晩の入浴で極楽生活 ~

風呂キャンセル界隈


「風呂キャンセル界隈」なる言葉が流行っているようですね。

確かに、サラリーマン時代に疲れすぎた時などは、
風呂に入らずベッドへ直行!みたいな流れはありましたが、
通常の疲れであれば、風呂で疲れをとるのが得策ではありました。

セミリタイア生活に入ってからは、
スポーツジムでの大浴場&サウナは基本的に欠かせない習慣であり、
今現在は風呂キャンセル界隈とは真逆の生活をしております。

スポーツジムでの入浴については何度か当ブログでも取り上げていますが、
微妙に変化している部分もありますので、
昨今の生活習慣について軽くまとめてみたいと思います。

朝の大浴場&サウナからのスタート


実質的な朝のスタートはスポーツジムの大浴場&サウナからスタートと言えます。

最近は空いている時間を狙うという観点、
また、その後に昼食を買いに行くという流れから、
11時頃にスポーツジムに行くことが多いです。

スポーツジムに行く前に、
自転車で30分程度走るのもトレーニング的な日課になっています。

最近は寒さも厳しくなっている関係上、
朝の入浴は至福の一時という感じになっていますね。

夕刻は入浴のみ


朝は温めのお風呂からサウナという流れですが、
夕刻は熱めのお風呂のみという感じが最近は多いです。

基本的に疲れることは特にしていないセミリタイア生活ですが、
夜はゆっくり湯舟につかって疲れをとって、
晩酌に備えるという感じですかね?

リラックスできない時間帯も...


それでは、この習慣に死角的なものはあるのか?ですが、
大きく言って2つあるかと思っています。

今現在の会費は12,000円程度となっていますが、
セミリタイア当初は8,500円程度だったと記憶しています。
更なる値上はちょっと勘弁して頂きたいところです。

もう一つは、混雑する時間帯はリラックスできないことですかね?
平日の7時頃や日曜日の夕方などは混みあって、
湯舟が人で一杯のこともあります。

まあ、この辺はこういった時間帯を避ければよいだけなので、
それ程大きな問題ではありませんが...

今現在はこんな感じの生活ですので、
風呂キャンセル界隈も外出キャンセル界隈も、
自分にとっては無縁かな?という感じですね。

2 件のコメント:

  1. 冬の大浴場での入浴は本当に気持ち良くていいですね。
    同じ時間帯に入浴していると顔見知りになって軽く話したりすることもあるのですか?
    また朝の時間帯の年齢層は高齢者が多いのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 寒い季節の大浴場の価値を最近、再認識している感じです。午前中に入浴している人達ですが、70代と思われる高齢者が中心です。夕方はサラリーマンが中心ですが、高齢者も2~3割くらいはいる感じです。他の会員との会話ですが、現状はほとんどありません。高齢者は高齢者同士で話すことが多い感じですね。

      削除