スターバックス値上げ!
スターバックスが値上げを発表致しました。
"スターバックスコーヒージャパンは、4月12日から、ドリンクやフードを値上げすると発表した。
ドリンクを5円から32円(税抜き)、フードを5円から21円(税抜き)引き上げる。" (引用元) “【速報】スタバがラテなど値上げ 2022年4月以来「トール」は32円上げ"
記事によると、「スターバックス ラテ」のトールサイズは414円から446円に、
「抹茶クリーム フラペチーノ」のトールサイズは
514円から537円に値上げだそうで(いずれも税抜き)、
改めてスタバって結構高いな~と思いました。
そういえば、セミリタイア生活に入ってからスタバなんて行きましたかね?
長時間の街歩きで休憩する時も、
私はせいぜいドトールかマックですが、
特に不満を感じたことはないという感じですね。
まあ、味は断然、スタバのが良いことは間違いありませんが...
毎朝スタバの同僚
そういえば、サラリーマン時代の同僚で、
毎朝スタバのコーヒーを飲んでいる人がいましたね。
それでいて、金がない!みたいなことをいつも言うので、
「でも毎朝スタバの高いコーヒーを飲んでるよね?」
みたいなことを言ったら、
「私にコーヒーも飲むなというのか??」
みたいにムッとされたことがありました。
まあ、私も普段はそんなこと言わないのですが、
お金ないアピールがちょっとうざすぎて、
この時はつい口がすべったという感じでした。
節約の話については、「節約した方が良いのでは?」みたいなことをいうと、
ブチ切れる人がたまにいるので要注意です。
スタバの行列で不景気とは何かを考える
我が家の近くのスタバでさえも、
お昼時などは行列が出来ている状態なので、
今回の値上げの影響は限定的な気がします。
ただ、世間はとんでもなく不景気みたいな話もありますが、
これだけ高いコーヒー屋さんに行列ができているのを見ると、
どこらへんが不景気なのか?
ちょいと素朴な疑問を抱いてしまいますね。

にほんブログ村
FIREするとコンビニやスタバはブルジョアのためのものだったんだとわかりますね。私もスタバは全く行かなくなり、ドトールクラスのカフェでのんびりすることが多くなりました。最近は天気が良い日はドトールにも行かずコンビニでコーヒー買って公園のベンチで飲むことが増えています。
返信削除おっしゃる通りで、私もFIRE後は公園でのんびりする機会は増えていますね。ドトールやマックなんかも実は充電がメインだったりもします。
削除私も昔、同じような事がありました。
返信削除ある意味、節約はその人の価値観そのものなので、思った以上にデリケートな話題なのかもしれません。
節約に敏感なリタイア民同士でさえ、自分の節約感こそ正しいと言い争っていますので、人それぞれだと思います。
知り合いに金がないアピールされたら余計なアドバイスしたくなりますが、話題を変えるのが最善なんでしょうね。
節約関連のネタはあまり話題にしない方が無難のようですね。その人の価値観を否定したみたいにとる人がいるということなのかな?と思います。
削除誤解を招くかもしれませんが、質をとるとスターバックスでもお店によっては選びたくないところもあります。コーヒー豆の酸化問題は健康に直結していて、コンビニコーヒーや格安店のもので発作がでやすくなる方もいますからね。要注意です。
返信削除チェーン店は品質管理はそれなりと思っていましたが、管理次第では注意が必要ですか?清掃とかが行き届いていない店は避けた方がよさそうですね。
削除