朝日新聞が値上げ
朝日新聞が値上げを発表しましたね。
実際にいくらからいくらになったかを見てみると、
朝夕刊セット版の月ぎめ購読料が5月1日から4,900円 (500円値上げ)、
1部売りは朝刊が180円 (20円値上げ)、
夕刊が70円 (10円値上げ) だそうです。
ネットでタダでニュースが読める時代に、
毎月4,900円も払う人がどれだけいるのか?
これを機会に朝日新聞をやめる人が続出するのでは?
という予想もありますがどうなるでしょうか?
新聞購読をやめたのは30代前半
私が最初の会社である金融機関に勤めていた頃は、
金融マンの常識として日本経済新聞を定期購読していましたが、
転職を機会に定期購読をやめました。
なので、かれこれ25年くらい新聞は定期購読していませんし、
駅売りの新聞を買った記憶もありませんね~。
それで何か困ったことがあるかと言えば、全くないですね...
セミリタイアの節約ネタにもならない
セミリタイアブログと言えば節約ネタは定番ですが、
「節約のために新聞購読はやめよう!」
なんて言っている人は見た事がないですね。
節約するしない以前の問題として、
新聞なんて読まないよ!ということなんだと思います。
まあ、セミリタイア民なら新聞はタダで図書館で読めますし、
実際に朝の時間帯は新聞を読んでいるお年寄りは多いです。
いずれにしましても、
新聞は1部100円くらいという認識で止まっている私にとって、
毎月4,900円とか1部180円なんて論外、
改めて新聞代の高さに驚いている次第です。

にほんブログ村
新聞代に価値があるかどうかは中身にもより。少なくとも私はアカヒに用はありません。高齢者に関してはライフスタイルにもよるのかなと思っておりました。宅の100歳オーバーは最近まで朝刊のみをとっておりました。自分のタイミングで見たいときに眺めて、「この記事は誰々に関係あることだから切って渡す」とかなんとか言っていました。目が薄くなって「もうやめる」と自分で止めました。
返信削除朝日新聞も読者は左寄りの高齢者が中心でしょうから、今後ますます読者は減っていく流れでしょう。高齢者向けに字を大きくするらしいですが、たしかに、高齢者が新聞を読むのはしんどそうです。
削除