都内某所でのランチ
昨日は都内某所でおそばのランチを楽しみました。
朝起きたら、何故かお蕎麦が食べたくなったので、
どうせ暇なのでネットで色々と調べてお店に行きました。
そして食べたのがこちらの天せいろです。
存在感のある海老天が蕎麦にマッチしてなかなか美味しかったです。
このような気ままなランチが楽しめるのも、
セミリタイア生活の醍醐味と言えます。
ランチ百景
こちらのお蕎麦屋さんですが、オフィス・住宅の混在しているエリアで、
客層は地元のリタイア世代の老人と会社員が中心という感じです。
リタイア世代のランチ風景は優雅なもので、
ビールなどを飲みながらまったりと食事をしている夫婦、
スポーツ新聞を読みながら天ぷらをつまみにビールを楽しむ老人、
ゆったりとした時間が流れている感じです。
私もつられてビールでも頼もうと思いましたがやめました。
私は昼からこういったお店でお酒を飲むのは、
むしろサラリーマンを辞めてから減った感じで、
これもストレスが皆無になったのが原因かと思っております。
一方、サラリーマンのランチは違った雰囲気です。
会社員で一人で来ている人には、
早食い競争のようにさっと食べて出ていく人が多い感じです。
4~6人くらいの会社員の団体などでは、
一番若そうな人がお茶を手配したり、
つまらなそうな話に相槌を打ったりする姿が印象的です。
なんかこの手の会社員を見ているうちに、
久しぶりにサラリーマン時代の嫌な記憶が一瞬蘇るという感じでした。
同じ店でのランチのギャップがすごい
セミリタイアして直後の時期ですが、
ビジネス街で昼食などをとって、
サラリーマンの会話が聞こえてくると、
自分の現役時代を思い出してちょっといや~な気分になりましたが、
流石に会社を辞めて5年以上経過した今はそんなことは少なくなりました。
ただ、今回のようなサラリーマンとリタイア民が一緒にいるような空間だと、
あまりのギャップにサラリーマン時代のランチを思い出してしまったのかな?
という感じでしたね。

にほんブログ
サラリーマンの皆様と重ならないように行動しているつもりでおるのですが、そこを外すと奥様やママ様ランチ会と重なる場合があります。で、時に独特のげんなり感を背負うことが。
返信削除ママ様ランチ会はまた独特の雰囲気ですからね~。私がよく行く店は客層的にあまりかぶりませんが...
削除