SBI新生銀行へ行ってきた!
毎年恒例になりつつある、
SBI新生銀行・ハッピーバースデー円定期預金を作成に行って参りました。
こちらは誕生日前月の初日から誕生日の月の末日まで申し込めるもので、
金額の制限が500万円以上3,000万円以下となっており、
期間は3か月で金利は0.3%というものです。
また、新生銀行からのダイレクトメールで、
来店相談をすると「JCBギフトカード1,000円」が貰える!
というキャンペーンのお知らせを受領しました。
こちらは不定期開催、かつ、限られた顧客への限定プログラムのようですが、
今回は行名変更記念ということで、もう1,000円分追加、
合計2,000円分の商品券をゲットできました。
SBI証券との連携は?
私は株式運用や投資信託購入はSBI証券がメインです。
とは言っても、新生銀行がSBIホールディングス傘下になっても、
SBI証券で何かが変わるということは特にないようです。
なので、SBI新生銀行ではこういった定期預金運用だったり、
ATM手数料無料を活かしたお金の出し入れ、
手数料無料の送金を利用するというのがメインなのは変わらずですね。
SBIマネープラザ
ただ、SBI新生銀行マネープラザというのがあって、
SBIグループ内の連携で資産運用のサービスを提供するのがあるとのこと。
こちらは、銀行からの紹介が必要らしく、
その利用手続きだけ取ってきたので、
時間のある時に相談に行ってこようかと思います。
金融機関に運用の相談をするとかしたことがあまりないので、
どんな話が聞けるのかは、ちょっと楽しみではありますね。

0 件のコメント:
コメントを投稿