FIRE生活に必要なもの
FIRE生活を楽しく過ごす為に一般的に重要なものと言えば、
① 逃げ切れるだけの資産
② FIRE生活で何をするのか?と言ったプラン
かと思います。
ただ②については、あまり大上段に構えず、
日々の生活を楽しむことを心がければ良いのでは?
ということを昨日書かせて頂きました。
となると問題は①の資産であり、
これをいかに早く貯めるかで多くの人が悩まれているところかと思います。
一番重要なのは会社を辞めて無職になる度胸
しかしながら、私がFIRE生活を目指すにあたって、
一番悩んだのは
「自分が会社を辞める度胸が本当にあるのか?」
というところだったのを思い出しました。
当時の私は、なぜかお金を貯めることには不安を感じておらず
(ここが私の愚かなところでもあったのですが...)、
目標資産までお金が貯まることは貯まるだろうけど、
周囲の友人が皆普通に働いている年齢で、
一人だけ会社を辞めて無職になるなんて自分にできるのだろうか?
という漠然とした不安はありましたね。
セミリタイアブログで不安を解消
ただそんな不安も、実際にセミリタイア生活を楽しんでいる人のブログなどを見て、
徐々に不安は解消されていきました。
それと同時並行的に、会社内での居心地はどんどんと悪くなり、
むしろこんな環境で60歳とか65歳まで働くのは無理だろう...
そんな風に思うようになりました。
今では無職であることに何の違和感もためらいもないですが、
自分も最初からそうだったわけではなかったよな~
というのを久しぶりに思い出した次第です。

にほんブログ村
あいつ度胸あるなあって思われてんのかなあw
返信削除私の場合は、度胸あるというより、単なる変わり者に見られている気がします。
削除私も、FIREにお金は絶対必要ですが、「何をするか」は別に決めてなくても構わないと思います。辞めてから探してもいいわけですし、何もしなくてもお金さえあれば特に問題になることもないですしね。ただダラダラしない為に、適度な運動と規則正しい生活をおくることは大事かな、と感じています。
返信削除確かに規則正しい生活は大事ですね。私の場合、あまり意識しないで、普通に規則正しい生活になっている感じです。運動の方は、一時期サボっていましたが、最近はそれなりのペースで出来ていると思っています。
削除いくら嫌な仕事でも客観的には恵まれていた訳ですし、中高年ともなれば、手離したらもう2度と手に入れられません。
返信削除たとえ引き籠り上等と思っていても、収入、安定、社会的地位、世間体・・・それらを平気で投げ捨てる事などできないのが当然です。
最後の最後は度胸と勢いですが、一線を越えるためにFIREに過大な期待(と言うか願望)を抱く人も多いと思います。
そういう感じだと、辞めてみて「あれ?違ったかも」というパターンになるのかもしれません。
私はFIRE卒業で就職→ひどい目にあい短期で離職→FIREに逆戻りという道を辿っています。今も離職の後処理で駆け回っていますが、もうフルタイムの仕事復帰は金輪際ごめんという気持ちになりました。再就職した会社の問題もありますが自身の能力の衰えも感じざるを得ず、50代でFIRE卒業というのは厳しいというのを実体験しました。今後は国民健康保険対策で軽いパートと、非雇用での収入探しをしていきたいと思います。
削除確かにFIREに過度な期待は禁物ですが、会社を辞めて後悔しない程度には充実した生活かな?という感じにはなっています。それだけサラリーマン時代が自分にとってひどかったということで、FIRE成功のハードルが低かったのが良かったということかと思います。
削除