玉子が一気に2割以上値上げ!
私の良く行くスーパーでは、一番安い玉子が10個で198円(税抜)でしたが、
鳥インフルエンザの影響を受けたそうで、
250円(税抜)まで一気に上昇しました。
ちょっと前まで、アプリクーポンで80円引きとかやっていたのがウソのようで、
しかも、玉子の供給が不安定だそうで、
玉子の棚には空のスペースが目立ちました。
セミリタイア生活のたんぱく源
私はセミリタイア生活に入ってから、
毎朝たまごはタンパク質摂取の為に食べております。
最初は、安い玉子を探し回って、
某ディスカウントの99円のセールなどを狙っていましたが、
玉子は価格の高いものは味も良いことがわかり、
278円くらいのものを愛用しています。
ただ、それも300円に値上げされましたが、
それでも1個30円くらいですから、
基本的には許容範囲ではないかと思います。
気持ち的にはダメージがある...
ただし、物価の優等生といわれた玉子まで値上げ!というのは、
実際の経済的ダメージより精神的に効いてくる感じです。
玉子でも値上げしたのだから、
これから他のものもドンドン値上げされるのでは...
と考えるとちょっと気持ち的に落ち込むと言うのはありますね。
あとは激安食材と言えばもやしですかね?
ただもやしも、一時期の一袋10円とかめちゃめちゃな時代があって、
それが今では安くても30円くらいになったという感じです。
これが50円くらいになると、いよいよ次のステージか?
という気持ちになってくると思いますので、
引き続き状況を注視していきたいと思います。

にほんブログ村
たまご不足の問題は、鳥インフルエンザ対応で空挺団までバンバン使い倒され(失礼)災害派遣されていた時に何も語らず、供給量に不足が目立つようになってから騒ぐというマスコミの小汚さが気になっていました。たまごそのものは、そもそも100円クラスたまごの方に問題があると思っていましたので、あるべき姿に落ち着け!民よ、目を覚ませ!と思っております。
返信削除玉子もあるべき姿を考えるべきときなのかと思いますね。
削除