2020年4月18日土曜日

セミリタイアすることへの後ろめたさ ① VS 余剰人員

一般論  "社会貢献の為に働くべき"


セミリタイア系ブログを読んでいると、

「自分さえ楽しく生活できればそれで良いのである!」

といった論調で自分のライフスタイルを語る人が多いかと思います。

こういった価値観をわざわざ表に打ち出す必要があるということは、
裏を返せば、

「働いて社会貢献すべき!」
「働けれる内は働くべきだ!」

という価値観が世の中を支配しているからではないか?
そんな気が致します。
(少なくとも建前上は...)

そうだとするなれば、
早期リタイアだとかセミリタイアなどは言語同断ということになります。

こういった風潮の前では、堂々と
「セミリタイアしました!」
などとはなかなか言えないのはもちろん、
本当はサラリーマンなんかさっさと辞めて早期退職したいのに、
アーリーリタイアやセミリタイアすることに対して
罪悪感的なものを持つ方もいるかもしれません。

実際にセミリタイア生活を実現化するに当たって、
こういった価値観に対する自分なりの回答を用意するのは、
それなりに意味があることかもしれないと思い、
今現在の自分の考えを纏めてみたいと思います。

余剰人員の方に社会貢献とか言われても...


この問題を考えるに当って、最初に考えたのは「余剰人員」についてです。

どんな会社にもおそらく余剰人員というのがいるかと思います。
私が真先に思い浮かべたのが、
部長と課長の間に無理やり作った役職である"部長待遇"といった感じの職の人。
明らかに不必要な役職だが、クビにもできないし、
平社員と一緒にするわけにもいかないので...
という感じで働いている人も結構な数がいます。

こういったタイプの人に
「社会貢献の為に働け!」
と言われても首をかしげるわけです。

あなたの仕事が何等かの役に立っていますか?と...

もっとも、こういった余剰人員的ポジションについている人でも、
好き好んでこういったポジションにいるわけではないでしょう。

なにしろ今は、やる気・能力はありながらも、
45歳以上というだけで「希望退職募集」の対象になるわけですからね...

この辺は、ピラミッド型の人事組織の弊害だとは思いますが、
いずれにせよ、会社に余剰人的扱いを受けてまで働きたくない!
というのが私の基本的スタンスです。

潔く会社を去る = アーリーリタイア


会社で余剰人員的扱いを受けて、
会社の役にも立たないポジションで働くくらいなら、
自ら職場を去り、
社会の片隅でひっそりと、
しかしそれなりに楽しく生きる、
私ならそういったライフスタイルを選びますね。

これだと会社は余計な経費を払わなくて良いし、
私もしょーもない仕事をしなくて済むので、
まさに"Win-Win"の関係なのですよ。

高い評価を受けた方は会社で頑張って働いて社会貢献して、
そうでない方はのんびりと楽しく暮らせれば、
それはそれで世の中うまく回るんじゃないかな?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿