サラリーマン時代には内勤だったので、
会社では身体を動かすということがあまりありませんでした。
せいぜいランチ時に外出するのと、コピーとトイレに行く程度。
お陰様で慢性の腰痛になりました。
ただし、サラリーマン時代の後半は節約とトレーニングを兼ねて
毎朝2駅分(2Km程度)は歩いており、
週に最低1度はジムのプールでウォーキングを行っていました。
そんなわけで、サラリーマン時代は最低限の運動はこなしていたかと思います。
セミリタイア後に運動不足になるか?
セミリタイア後は引きこもろうと思えばいくらでも引きこもれるので、
運動不足になるリスクは極めて大きいのですが、
今のところその心配はありません。
一番の理由は行動範囲が広がったことですね。
図書館や買物などの日常生活で行く範囲が広がりました。
図書館は家の近くにもあるのですが、ちょっと離れた設備の良い場所へ行きます。
買物は、近場のスーパーも引き続き利用しますが、
遠方の大型ショッピングセンターに行くことも増えました。
これらの場所には自転車で行くので、これがトレーニングになるわけです。
ジムには引き続き通っていますが、もっぱら風呂とサウナの利用です。
遠方の買物の後にジムに行けば、ジムでトレーニング後に風呂に行くのと同じです。
家の狭い風呂とジムの広い風呂では快適さが異なるのはもちろんですが、
サウナと水素水(効果が疑わしいという声もありますが。。)は家庭では無理。
ジムに通う頻度は格段に増えていますので、有効活用していると言えます。
今後の課題
とは言え、上記はサラリーマン時代より身体を動かしてますよ!
という程度で、トレーニングとしては不十分ですね。
今後は筋トレにも注力して行きたいと思います。
まあ、セサミンのCMのように今がベスト!とはいかないでしょうが、
そこそこ健康なセミリタイア生活を過ごしていきたいと思います。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿