王子神社と王子稲荷神社へ参拝に行って参りました。
平日の神社はそれほど参拝客も多くないので、
ゆっくりと参拝できるのがいいです。
これも、平日に外出できるセミリタイアの魅力の一つです。
神社に行く前に飛鳥山公園へ寄りましたが、
平日の昼間だけあり、お年寄りとお子さんが多かったですね。
子供が元気に走り回っているのは当然ですが、
お年寄りもご自分のペースでゆっくりと散策を楽しんでいる方が多く、
有意義な時間を過ごされているな、と感じるところがあります。
同じ景色を見ても、サラリーマン時代は恐らく何も感じなかったでしょうが、
セミリタイア後には心に余裕ができたせいか、
子供の笑顔にしても、ご老人の笑顔にしても、
こちらも微笑ましい気持ちになるから不思議なものです。
働いているご老人は。。。
王子の街を散策している時に、
守衛風の男性、おそらく70歳くらいの方が、
女子高生に色々と説明しているのが見えました。
(おそらく、自分が受講する教室はどこかみたいな話です。)
その後、その女子高生は特にお礼を言うでもなく、
会釈一つせずに去って行きました。
嫌なものを見たな、という感じです。
確かに守衛さんの仕事に道案内もあるでしょうし、
その仕事をしただけなので礼を言う必要もない、
という解釈なんでしょうが、
曲がりなりにも自分の御祖父さんくらいの人が
きちんと説明してくれたのなら「どうも」ぐらい言っても
バチは当たらないと思うんですけどね。
やはり老後は散策を楽しみたい
些細な出来事かもしれませんが、
年をとってから働くというのもなかなか大変だな、
と改めて思った次第です。
やはり、自分には老後はのんびりと
散策を楽しめる人生の方が圧倒的に向いていますね。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿