飲み会に参加しない若手
会社の飲み会が嫌だというのが、FIREをした理由の一つだった!
という方は結構多いと推察致します。
私もその一人で、今思えば、拷問のような飲み会も多々ありました。
なので、
”部下に「飲み会に参加してほしい」としつこく言ったらパワハラになる?”
という記事については興味深く拝見致しました。
その中で、「任意の飲み会」に参加する・しないは本人の自由だが、
仕事と評価できる飲み会への参加は、
業務上必要なものであれば「雇用契約上の義務」となるとあり、
ちょっと考えさせられました。
"飲み会への参加についての問題は、その飲み会が仕事の一環であるのか、仕事とは無関係の懇親会であるのかを区別する必要があります。たとえば、全社員の参加が必須とされる飲み会であったり、取引先への重要な営業活動の一環として実施されたりする飲み会は、「仕事」と評価する余地があります。このような仕事と評価できる飲み会への参加は、業務上必要なものであれば「雇用契約上の義務」となります。そのため、会社(上司)がその参加を指示することは適法であり、社員は体調不良など正当な理由がないかぎり、これを拒否できないのが原則論です。” (引用元) 会社の飲み会に来たがらない若手社員。無理に誘ったらパワハラになる?"
私も年に1回の部単位の飲み会とかは「仕事」と思って参加していました。
ただ、「仕事と評価できる飲み会」というのは、
かなり微妙な問題になるな?と思いました。
営業課長をつるし上げる飲み会
というのも、わたくしのとある上司は、
「職場では本音も喋れない部分もあるから、続きは飲み屋でやるぞ!」
みたいな感じで無理やり飲みに行くことがありました。
と言っても、酒が入るだけで別に怒りや説教のトーンが変わるわけでもなく、
酒が入ったからといって部下が上司を本音で批判できるはずもなく、
結局は営業課長とかがつるし上げられて終わりという、
不毛かつ不愉快な飲み会となるのがほとんどでした。
これなど、仕事と宣言しているので仕事扱いだ!となるなら、
ちょっと大問題ではないかと思います。
まあ、そもそも論としては、パワハラガイドラインに思いっ切り違反しているわけですが...
飲みになどいかなくても仕事はできる
もうこういう時代になったわけですから、
飲み会はすべて任意参加でよいんじゃないでしょうかね?
別に年1回の納涼会とか忘年会を断ったところで、
それが仕事に影響するとはどう考えても思えません。
飲み会に誘うとパワハラ云々に悩む人には、
その飲み会本当に必要ですか?
みたいなアドバイスのが有益だと思うんですけどね~。
飲み会に行って円満になるどころか険悪になっちゃったよ。俺の性格が悪すぎるのかなあ
返信削除それは結構よくある話かと思います。私の場合、相手の理解が深まるというより、相手がより嫌いになるというのが多かったですが...
削除上品なパーティや、生産現場を抱える職場での本社や管理部門や営業x現場の集い(お祭とか?)であれば、そりゃあもう行事として出ましょうよ、大人なんですからぁと思いますが、どこぞのオヤジクダマキ系の美味しくも清潔でもないお店で完全自腹であれば、出席させられる感ばかりが高まりますわよね。私の価値をなんだと思っている?!です。
返信削除おっしゃる通りで、オフィシャル感のある集いなら参加やむなしという部分はあります。ただ、この手の集いも参加費を一部徴収するようになるなど、会社としては、タダで飲み食いはけしからん!という間違った方向へ進んでいる気がします。ご指摘のクダマキ系飲み会完全自腹など論外ですね。
削除頃合い良く最近は夜の会がお昼会やお茶会にシフトしている情報を得ました。特にお茶会は、金額的にも会社持ちになり、準備なども比較的楽ということでママ社員やお酒を飲まない若手にも受け入れられているとか。
削除業務時間内のお茶会で費用が会社持ちなら誰からも文句がでないでしょう。良い傾向かと思います。
削除