旅行は疲れるだけ?
お金も時間もあるので、行きたければ旅行くらいいつでも行ける!
でも、旅行なんか行っても疲れるだけ!
と主張するFIRE生活者は結構いらっしゃいます。
私も当初計画より旅行に行く回数は減っているので、
お気持ちはわからんでもないのですが、
「旅行で疲れる」という要因については、
ある程度お金で解決できる部分はあるかな?
と思います。
お金はあるけどLCC & ドミトリー泊
と言いますのも、「旅行は疲れる」みたいに言っている人の中には、
満員電車に揺られて遠い空港(例えば成田)まで行ってLCCで現地へ移動、
宿泊はドミトリーで雑魚寝みたいな人もいます。
移動や宿泊にお金をかけない!というマインドがあるから、
FIREできるだけの資産を築けたという側面もあるでしょうから、
気持ち的には十分理解できるのですが、
既に50代後半の私には聞いているだけで疲れます。
これが、近場の空港(例えば羽田)までは定額タクシーで行って、
ビジネスクラスで現地へ移動、
宿泊は五つ星ホテルとなれば疲れは全然違います。
暇と知恵を活かすことで節約
ただFIRE民はある程度のお金はあると言っても、
予算の制約というものがありますので、
無尽蔵にお金が使えるわけではありません。
とは言えFIRE民は暇がたっぷりとありますので、
シーズンオフを狙い航空券やホテルが安い時期を狙うとか、
電車が空いている時間帯の発着便を狙うとかできます。
また、五つ星ホテルはともかくとして、
ビジネスクラスは高すぎるので普通にチケットは買えませんが、
マイレージを使って行けばかなりお得感はあります。
最近はビジネスクラスをマイレージで行くのは困難ですが、
暇なFIRE民は「取れたら行く」程度のマインドで良いと思います。
無理に旅行に行く必要はないですが...
まあそうは言っても、旅行に無理していく必要はありませんし、
移動や宿泊に払うお金がもったいない!と思う人はいらっしゃいます。
ただ、旅行には行きたいけど面倒...みたいに思っているだけの場合、
移動とか宿泊に関する予算感を変えれば、
随分と面倒度合は変わると思うんですよね。
私自身もこの辺を踏まえまして、
秋の行楽シーズンに備えたいと思います。

にほんブログ村
サラリーマン時は旅行を楽しみに頑張れたけど、FIREしてから旅行は面倒なものになってしまった。普段忙しくなくストレスも少なくなったので旅行を心の支えにする必要がなくなったのが大きい、あと、多人数で旅行を行こうとしても皆仕事や介護などで忙しいので旅行は一人で行くしかないのも大きい。
返信削除早期退職後は旅行を楽しみに日々の生活を過ごすというのはなくなりましたね。また、多人数の旅行については、60歳になったら皆で行こうという企画はありますが、本当に行けるかどうかは不透明な状況です。
削除