友人・知人レベルで見ると忙しい人が多い
昨日は第一生命の希望退職募集について取り上げました。
相変わらずの50代狙い撃ちですが、どうも世間一般では、
50代 = 仕事ない = だけど高給
みたいなイメージが定着しているようですね。
ただ、私の友人・知人レベルで見ると、
結構忙しくしている人が多い感じです。
「妖精さん」みたいな人がいる会社ってそんなに多いんでしょうかね?
私が50代で働いていたら...
改めて、私が50歳で早期退職をしていなかったらどうなっていたか?
会社のリストラ策なども出てきた状況を鑑み、
改めて予想してみたいと思います。
一番確率的にありそうなのが、
40代上司の元、20~30代の若手と同じ仕事をするではないかと思います。
となると、仕事量は40代より増えていたのではないか?
そして賞与を大幅に下げる形で、
給料を若手に近づけるという策がとられたと思われます。
問題はその下げ幅がどのくらいか?
どうやら、そもそもの賞与水準が業績不振で下がっているようなので、
想像を絶するレベルで下げられていても不思議ではない感じです。
40代より仕事は忙しくなり(しかもツマラナイ下請け仕事)、
給与水準が大幅に下げられる状況の50代となっていたと考えると、
脱出したのはまさに正解だったと思いますね。
50代のリアルな忙しさとは?
結果的に、出世してもしなくても、
50代は結構忙しいのではないかと私なんかは思うのですが、
暇で高給を貰っている人の比率は本当はどのくらいなのか?
個人的に改めて気になってしまった感じです。
暇で仕事がない50代、そして高給ならば、
一番良い時期が来る前にサラリーマンを辞めたとも言えますが、
やはりそんなわけあるか!と思ってしまうわけです。
自分の50代の知り合いは、
返信削除外資系勤務→リストラされたり仕事がきつくて大変
日系勤務→窓際族、テレワークで放置が進み、ごみ扱いだが仕事が少なくて楽
に二分されます。50代で楽に働きたいなら日系が正解だと感じます。
外資だとシンプルに解雇されるイメージがあります。日経企業のゴミ扱いは耐えれるタイプのものかがキーになるような気が致します。
削除