2025年8月31日日曜日

節約系セミリタイア生活へは痛手! ~ WBC地上波放送なし!国際スポーツ視聴有料化の流れ ~

WBCの地上波無料放送はなし?


WBC (WORLD BASEBALL CLASSIC 2026) の地上波放送がなくなりそうということで、
多方面へ衝撃を与えているようです。

"米国の動画配信大手Netflix(ネットフリックス)が、来年3月に開催されるWBCの日本国内での独占放送権を獲得したことを8月26日に発表した。過去のWBCではNHKや民放の地上波で試合が放送されてきたが、来年の大会はネットフリックスの有料プランに加入しなければ見られなくなりそうで、各方面に衝撃を与えている。” (引用元) WBCが地上波で見られず 侍ジャパンの「出場辞退」が相次ぐ可能性 Netflixの独占放送の衝撃
野球に興味関心のない人にとってはどうでも良い話かもしれませんが、
スポーツ放送の有料化傾向は、
節約系セミリタイア生活への影響も小さくないかもしれません。

Netflixくらい入れというかもしれないが...


Netflix「広告つきスタンダードプラン」は月額890円なので、
WBCに関して言えば、そのくらい入れよ!ということかと思います。
私もとりあえず入る方向でおります。

ただ、記事にあるように、地上波放送なしで人気選手の辞退が相次ぐなら、
そもそも見るのは辞めようか?という話になるかもしれませんね。

それもそうなのですが、既に、サッカーのワールドカップでは、
地上波では見られない試合も結構ありました。
次回も地上波で見られない可能性は結構高いです。

そうなると、オリンピックだとか人気の大会について言えば、
今後は有料で見るのが当たり前という流れになるかもしれません。

節約性のセミリタイア生活を過ごしている方にとっては、
この辺りの予算化をどうするのか?
そういう問題が発生するかもしれません。

何でもかんでも有料化することになって、
それぞれのコンテンツが違った配信元になるとか、
決勝戦はPPVになるとかになると、
毎月1万円以上とか余裕でかかる時代がくるかもです。

今の私は無料コンテンツが中心


ちなみに今の私は、基本的には無料で楽しむ生活が堪能できています。

メインの読書生活は図書館が中心となっています。
今は古典ミステリーを読むことが多いですが、
これらは既に絶版になっているものも多いため購入が難しく、
図書館頼りになっています。

経済書などタイムリーに入手が必要な場合、
人気の新作小説では本を購入しますが、
その頻度は減少傾向です。

動画に関しては、YouTubeの無料のものが中心ですね。
私はドラマは一切見ないし、映画もあまりみませんから...

お金を払っているのはAmazonプライムですが、
これは買物の為と言う色彩が強いですね。

また、私は日本ハムファイターズの試合を見る為に、
「Rakuten パ・リーグ Special」を利用していますが、
これは楽天モバイルを利用しているので無料で利用可能です。

今のところはこんな感じですが、
様々なモノの有料化とか値上については、
状況を見守って、お金を払うべきかどうかは慎重に判断したいところです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿