2025年8月8日金曜日

国民年金・任意加入制度について年金事務所に確認に行ってきた!

国民年金保険料全額免除が多いセミリタイア民


セミリタイア生活を過ごされている方々は、
国民年金保険料については全額免除の申請を行っている方が多い印象です。

保険料の全額を免除された期間は老齢年金を受け取る際に、
保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1 (税金分)を受け取れますし、
国民年金保険料を払う分は自分で運用した方が良いだろう...
みたいな考え方なのかと思います。

ただ、私はそれに逆行するスタンスを取っている感じで、
60歳以降も国民年金に任意加入して、
受け取る年金を増やそうと思っています。

と言いますのも、私は大学生時代は国民年金保険料を払っておらず、
60歳になった時に納付月数が480月に満たないからです。

年金事務所に手続きの確認へ!


私は今現在、国民年金保険料はクレジットカードで2年間前納をしていますが、
次の引き落としは2年間を切ってしまいます。
この辺の手続きをどうするのか?
よくわからないので年金事務所に行ってきました。
確認してきた内容は以下の通りになります。

・このままだと、59歳~60歳までの保険料がまとめて引き落とし。
 なお、クレジットカードより口座振替のがお得だが、
 これはマイナポータルから変更手続きが取れる。

・任意加入は60歳の誕生日の前日より手続き可能。
 その場合は年金事務所か区役所年金係に実際に行く必要あり。
 なお、国民年金保険料は毎年上昇するので、
 早めの手続きがお勧めとのこと。

本当に得なのかはわかりませんが...


任意加入制度については前から意識はしていたものの、
具体的な手続きとかは一切知らなかったので、
一応の確認ができて良かったです。

まあこの判断が最終的に得となるのか損となるのかはわかりませんが、
国民年金保険料を支払う手持資金がないわけでもないので、
インフレリスク、長生きリスクには出来る限り手を打っておこうかと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿