資産減少速度は緩慢に推移
セミリタイア7年目が終了した時に課題にしたのが、
お金の適正な使い方が出来ているか?
というものです。
ただ、結論から言えば、
これについては出来ているとは言い難い部分もあるかな?
という感じですね。
株式市場が良い感じで推移していることもあり、
資産減少速度が当初想定より穏やかなものになっています。
年金受給が視野に入ったので...
年金受給開始年齢まで7年を切った現在、
平均寿命・健康寿命なども考慮して考えると、
今がお金の使い時かもしれません。
ただそうは言っても、
冷房の効いた部屋で本をダラダラと読むのが一番楽しいという状況で、
しかもその本代すら図書館で借りればタダだと、
冷房代くらいしかお金がかからないのが現状ですね。
ちょっと高い弁当を買って、
ちょっと高いワインを買うくらいか贅沢となってしまっています。
DIE WITH ZEROの思考で
旅行の項で述べたことと同じになってしまいますが、
今の生活に特に不満はないものの、
より高齢になって後悔するリスクは避けるべく、
メリハリ消費を心がけていきたいです。
差し当たっては、
週一ペースでの日帰り旅行に行くこと、
憧れていたラグジュアリーホテルに宿泊すること、
そういった事を考えていきたいです。
ただこういったことも、
株価下落局面が訪れると、
一旦リセットみたいな気持ちになるので、
なかなか難しい問題ではありますね。

にほんブログ村
資産が思った以上にな減らない。かといって無理してお金を使うというのも違うし、コロナ後の相場がいいだけなのかもしれないが
返信削除相場が想定より悪い時のシミュレーションは色々やってきましたが、良い時にどうするかはあまり考えてこなかった結果かな?とも思います。
削除