2025年8月6日水曜日

【どちらが幸せ?】孤独が気にならない VS 知り合いがそこそこいる

猛暑で公園から人が減った


かつてない猛暑が日本列島を襲っています。

私個人のライフスタイルは、
猛暑になったからといってそれほど変化はせず、
ジム、図書館、スーパー等への外出頻度は変わっていません。

ただ、これらの目的地へ行く途中にある公園では、
明らかに人が減少傾向にありますね。
平日日中の主役である子供と老人の減少が特に大きいです。

しかしながら、この猛暑にも関わらず、
朝から公園で話し相手を求めるご老人もいらっしゃいます。

暇な時間が増えたのでラジオを持ち込む


このご老人は朝から夕方まで同じ公園で見かけて、
地元の知り合いと会話を楽しんでいることが多かったのですが、
この猛暑なので、一人でいることが増えたように思っていました。

そしたら、ここ数日はポータブルラジオを公園に持ち込み、
イヤホンなどすることもなく、
比較的大音量でラジオを聞くようになっていました。

いや~、暇でラジオ聞くなら冷房の効いた室内で...と思いますが、
知り合いとのトークの機会が何よりも大事なのでしょう、
相変わらず、知り合いが来るのを待っている感じです。

私は近所に知り合いなどいないが...


多くの老人にとって、この猛暑の中であれば、
外出して知り合いと喋るより、
家にいた方が良いと思うのは自然なことかな~と思います。

また、”近所の知り合い”を超えたレベルの友人関係であれば、
お互いの家を行き来するとかサイゼリアとかで駄弁るのもありでしょうし、
実際、ファミレスなどではそういった光景も見かけます。

この辺を総合的に見てみると、
孤独が特別気にならなくて一人でダラダラ過ごす方が、
知り合いがそこそこいるレベル人の人よりは、
圧倒的に幸福度が高いのかな?と思ってしまいました。

まあ、名前も知らない老人に対する分析なので、
まるでこの分析が間違っている可能性もありますが、
今の私に近所の方とお喋りしたい願望がないことだけは確かですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

6 件のコメント:

  1. いきつけのカフェが今平日昼間はかなり空いています。天気が熱すぎて春先まで来ていた爺さん婆さんの客が全然来なくなったのが原因です。街を歩いても子供が全然いないですね。夏休みのはずなのにどこにいるんだろう?

    返信削除
    返信
    1. 老人と子供はやはり外出していないようですね。子供は日没くらいの時間に公園で多く見かけますので、日中は親から外出禁止令とか出てるのかもしれません。

      削除
  2. 今日はホテルのランチバイキングへ行ってきましたが、今までで一番空いていました。
    客は比較的高齢者が多い場所なので異常な暑さで家に籠っているのかなと思いました。
    その後は図書館に行ったのですが、ホテルも図書館も駐車場から歩くだけで暑かったので、外出を自由に制限できる無職で良かったと思いました(笑)。

    返信削除
    返信
    1. 高齢者の日中の外出はやはり減少しているようですね。その代わりかどうかわかりませんが、午後6時過ぎのスーパーは通常より混雑しているように思えました。おっしゃる通り、外出したくなければ家にいれば良いという無職は、この季節は最強だと思いました。

      削除
  3. 友達がいないと不安でしょうがないということになるとやはり問題なのかなと思う。単純に楽しいから友達が多いのならいいけど

    返信削除
    返信
    1. 友達が多いと謎の自慢をする人には、友達がいないと不安だから...という人が結構多い印象がありますね。

      削除