50歳以上の就業者数が12年で約58倍!
リゾートバイトが高齢者に人気という記事があって、
興味深く拝見しました。
なんでも、50歳以上の就業者数は、
2012年以降の12年で約58倍に増加しているそうです。
その理由として、以下のような前向きなものがあるとのこと。
"なぜ50歳以上のリゾートバイトが急増しているのか。リゾートバイトの人材派遣会社「ダイブ」の広報・原さんは「まだまだアクティブに働ける50代、60代の方が多いのが実態かなと思う。もともと趣味が旅行でしたという方もいるのと、移住を目的にその下見ではないが、残りの人生を新しくチャレンジしたいという方が多い印象です」と分析していました。” (引用元) 定年退職を機に楽しみながら観光地で稼ぐ!50代以上に人気の“リゾートバイト”"
ちょっとにわかには信じがたい話かな?
というのが私の第一印象ですね。
50代は普通の人は普通にサラリーマンでは?
まず最初に思った事ですが、
記事のタイトルにある定年退職後であるなら、
リゾートバイトで趣味を兼ねて働くはありとしても、
50代なら普通の人はまだサラリーマンとして働いているのでは?ということです。
記事の例では、
"給与は時給1,200円。1日の労働時間は基本的には8時間で、月に12〜22万円程度稼ぐことができます。"
とあって、50代の稼ぎとしては物足りないのでは?
より稼げる仕事に地元で就ける人であれば、
わざわざ遠方まで出稼ぎにいくのか?
地元では50代向けの職がないとか、
工事現場や警備などのハードな労働よりは肉体的負担が軽いから...
みたいな理由のが多いのでは?と勝手に邪推してしまいましたが、
実際はどうなのでしょうか?
肯定的な意見が多くてビックリ!
ただ、ヤフコメを見ると、
意外にもリゾートバイトに肯定的な意見が多くてビックリですね。
普通のサラリーマンでは経験できないことが経験できるとか、
実体験として楽しかったとか、
魅力的な要素も実際にあるようですね。
とは言え、私は世代の異なる人と新しい人間関係を築ける自信もなく、
拘束時間の長い仕事をこなせる体力もないので、
今後働くことになったとしてもリゾートバイトはないかな?とは思います。
やはり、50代とか60代になったら、
リゾートは働きに行くところではなく、
遊びに行くところではないか?
とシンプルに考えてしまいますね。

にほんブログ村
独身一人暮らしだと、自宅から出る時間が長い長期バイトはそもそもターゲットに入らない気がしますけど。温泉宿のバイトは体力的に結構キツイと聞きますし
返信削除私もそう思いましたが、旅するようにリゾートバイトを転々とする人もいるようで、このタイプは独身だと思いました。温泉宿のバイトがキツイのは私も聞いたことがあって、繁忙期など地獄のような忙しさらしいです。まあ、時給面から見ても旨味がある仕事とは思えない印象です。
削除