「朝ウナ」を楽しむサラリーマンが増えている?
私は毎朝スポーツジムでの大浴場&サウナを堪能しています。
5月は海外旅行でスポーツジムを休会していたので、
今はやりの「朝ウナ」の快適さをより実感しているのですが、
ちょっと読んでいて身震いするような記事がありました。
"サウナ室に流れるリラックス音楽をかき消し、近況やビジネスプランを熱っぽく語り合う2人。サウナで“朝活”のようだ。知りたくもないのに1人は商社勤務、もう1人はベンチャー経営者だと分かる。商社マンが言った。「朝活サウナにはまってるんすよ。この前、所属部署のメンバー集めてサウナでブレスト(ブレーンストーミング)したら大好評でした」 他の客もいたら大迷惑では、と突っ込みたいのをぐっとこらえて先にサウナ室を出た。" (引用元) “サウナで朝からブレスト? 空前の「サウナブーム」で目立つマナー違反 自由な社交場だからこそ気配りを大事に〈AERA〉"
この記事で言いたい事は、早朝の格安料金でサウナを楽しむ人が増えて、
その中には朝サウナで会議をするような迷惑なサラリーマンもいる!
ということですが、私がちょっと空恐ろしいものを感じたのは、
「会社の同僚と早朝にサウナに行く!」という点です。
会社でサウナに行くなど最悪!
記事では
”所属部署のメンバー集めてサウナでブレスト
(ブレーンストーミング)したら大好評でした”
とありますが本当でしょうかね?
ブレストとはいえ、就業時間中にサウナに行ったとは考えにくいとなると、
就業前の時間帯に所属部署全員でサウナへ行って仕事の話となりますが、
私なら絶対そんなの嫌ですね。
記事にもありますように、周りの人にも迷惑ですし、
そもそも仕事の話なんて大声でして、
守秘義務や秘密漏洩のリスクはどう考えているのでしょうか?
こんな会社は嫌ですね...
「朝ウナ」を楽しむならセミリタイア
私がサウナへ行く時間帯は午前9時~10時くらいが多いですが、
この時間帯は結構空いているので良いですね。
一時期悩まされた、大声で会話する老人もこの時間帯はいません。
基本的には住宅街にあるスポーツジムなので、
この時間帯にサラリーマン風の人を見かけることもなく、
仕事の話をしているのを聞くことはありません。
まあ、そもそも論として、サウナでリフレッシュした後仕事...って、
自分ならそういう発想にそもそもならないですね。
サウナなんか行ったら仕事する気なんかなくなると思うのですが...
まあ、この辺は人それぞれとは思いますが、
「朝ウナ」を楽しむならやっぱりセミリタイアじゃないでしょうかね?

にほんブログ村
黙って入れ!一択です。ブレスト風で何かを整えたいのなら、自社でサウナを造りやがれ!です。っったく、どこ世代?なお話で迷惑の極みですわ。
返信削除ビジネス街のサウナだと黙っていない人が多そうです。話しをしたい人は、せめて貸し切りでお願いしたいですね。
削除