2025年8月2日土曜日

セミリタイア8周年の感想 ② 固定化された日常が心地よい

固定化したセミリタイア生活


最近のセミリタイア生活は良い意味でマンネリ化しており、
1日のスケジュールは以下の通りとなっています。

5:00~7:00 起床
起床後~10:00 ニュースチェック、ブログ執筆、家事全般、朝食
10:00~12:00 サイクリング and/or ウォーキング後にジムでサウナ
12:00~13:00 YouTube等見ながら昼食
13:00~17:00 読書、昼寝
17:00~18:00 夕食準備、入浴
18:00~23:00 ナイター等を見ながら夕食、後はフリータイム
23:00~            就寝

月に何度か神社巡りなどで外出しますが、
それ以外はほぼ上記のような代り映えのない生活です。

当面はこのような生活が続くものと予想されます。

良いマンネリと悪いマンネリ


エキサイティングな仕事をしてきた方から見れば、
何ともつまらない生活に見えるかもしれませんが、
そもそも仕事がマンネリ化していた私から見ると、
今の生活はパラダイスと言えますね。

私がサラリーマンを辞める前の仕事というのは、
特に新しい刺激があるでもなく、
同じようなことを日々こなして、
同じようなことで怒られるみたいな日々だったので、
いわば悪いマンネリとでもいうべきものでした。

今はマンネリ化した生活とは言いながらも、
読書・動画などは日々新しいものに出会っており、
日々新鮮な気持ちを味わっているという部分もあります。

一部の方が強固に主張する、
「FIRE生活は飽きる!」
というのは、少なくとも私には当てはまっていませんね。

改善点は見当たらない...


日常生活についてはこんな感じで特に不満はない感じですね。

しいて言えば、食生活については、
もう少しお金と時間を使って充実させてもよいかも?
とは思います。

ただ、今でもそんな貧相な食生活なわけでもなく、
特別今以上の努力をする気はないかな?という感じです。

こういった生活を改善させよう!みたいな気持ちは元々強くなかったですが、
昨年と比較してもその気持ちはどんどんなくなっていきますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

2025年8月1日金曜日

セミリタイア8周年の感想 ① セミリタイア生活の折り返し地点を通過!

本日よりセミリタイア生活9年目がスタート


サラリーマンを辞めて8年が経過しました。
今年もこの機会にセミリタイア生活を振り返ってみます。

第一に申し上げたいのが、

「早期退職して良かった!」

ということで、これは毎年同じ感想になってしまいますが、
この1年はそれがより強固になる出来事がいくつかありました。

代表的なものを2つ挙げてみたいと思います。

サラリーマン継続なら想定より事態が悪化


第一に私の勤務していた企業の業績悪化が挙げられます。
私が在職している時にも同様な事態に陥ったことがありますが、
その際は、賞与が激減するという待遇面での悪化に加えて、
細かい支出にも上の許可が必要になるなど、仕事量も激増しました。
その辺りを考えると、本当に辞めて良かったと思うわけです。

また、何人かの知人が激務の部署に異動になったと聞いたことも、
セミリタイアして良かったと思う要因になりました。

例えば、毎日定時帰りでそれなりの高給を得ていた人が、
役職定年+子会社異動となった結果、
毎日残業の日々となったという話を聞いて、
サラリーマンはこのリスクがあるよな~
というのを改めて感じたわけです。

セミリタイア生活折り返し地点を通過


あとは、セミリタイア生活で折り返し地点を通過したというのも、
自分にとって精神的に大きいものがありました。

「折り返し地点」とは何か?ということですが、
私の考える”セミリタイア期間”の半分という意味合いです。

今は65歳定年が一般的であり、
65歳からは年金が支給されます。
これ以降を普通に老後と考えますと、
50歳で早期退職した自分にとって、
セミリタイア期間は50歳~65歳までの15年間となります。

その半分が経過したということで、
資金的にも年金受給開始まで持ちそうだし、
会社を辞めてから今までと同じ時間が経過すると、
いよいよ年金受給の権利が獲得できるのか!と思うと、
まだまだ色々な事ができそうだ...というワクワク感もあります。

これ以外にもいくつか思いついたこと、
気になっている点など、
次項以降にいくつか触れたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村