固定化したセミリタイア生活
最近のセミリタイア生活は良い意味でマンネリ化しており、
1日のスケジュールは以下の通りとなっています。
5:00~7:00 起床
起床後~10:00 ニュースチェック、ブログ執筆、家事全般、朝食
10:00~12:00 サイクリング and/or ウォーキング後にジムでサウナ
12:00~13:00 YouTube等見ながら昼食
13:00~17:00 読書、昼寝
17:00~18:00 夕食準備、入浴
18:00~23:00 ナイター等を見ながら夕食、後はフリータイム
23:00~ 就寝
月に何度か神社巡りなどで外出しますが、
それ以外はほぼ上記のような代り映えのない生活です。
当面はこのような生活が続くものと予想されます。
良いマンネリと悪いマンネリ
エキサイティングな仕事をしてきた方から見れば、
何ともつまらない生活に見えるかもしれませんが、
そもそも仕事がマンネリ化していた私から見ると、
今の生活はパラダイスと言えますね。
私がサラリーマンを辞める前の仕事というのは、
特に新しい刺激があるでもなく、
同じようなことを日々こなして、
同じようなことで怒られるみたいな日々だったので、
いわば悪いマンネリとでもいうべきものでした。
今はマンネリ化した生活とは言いながらも、
読書・動画などは日々新しいものに出会っており、
日々新鮮な気持ちを味わっているという部分もあります。
一部の方が強固に主張する、
「FIRE生活は飽きる!」
というのは、少なくとも私には当てはまっていませんね。
改善点は見当たらない...
日常生活についてはこんな感じで特に不満はない感じですね。
しいて言えば、食生活については、
もう少しお金と時間を使って充実させてもよいかも?
とは思います。
ただ、今でもそんな貧相な食生活なわけでもなく、
特別今以上の努力をする気はないかな?という感じです。
こういった生活を改善させよう!みたいな気持ちは元々強くなかったですが、
昨年と比較してもその気持ちはどんどんなくなっていきますね。