2025年7月28日月曜日

FIRE志望者・”仕事嫌い”の分類 ④ 正社員の仕事は嫌いだがバイトならOK

「正社員の仕事が嫌い」は理解できるが...


FIRE志望者の中には、仕事が嫌いというよりは、
正社員というポジションに伴う仕事が嫌いと言う方がいらっしゃいます。

正社員に伴う仕事で何が嫌かと言えば、

① 仕事に対する責任が重い
② 仕事そのものの難易度が高い
③ 人間関係 (嫌な飲み会への強制参加含む)
④ 長時間労働 (サービス残業含む)

といったことが挙げられます。

責任の伴わない単純作業だったり、
職場は都度変わるスポットバイトだったり、
労働時間が事前にきっちり決まっている仕事だったりであれば、
働くのは全然かまわないよ!というパターンです。

楽な仕事のみをチョイス


時々目にするパターンとして、
正社員を辞めてから楽なバイトを選り好みして生活、
ノーストレスの仕事しかしていませんよ!
みたいなものです。

このスタイルは、いわゆる低資産FIREと結びついていることが多く、
例えば、500万円の資産でサイドFIRE、
生活費が安いので楽なバイトの収入の範囲で十分暮らせますよ!
なので、資産を取り崩す必要もなく、
また、正社員時代に比べて、時間的にも全然余裕がありますよ!
というものです。

確かに、正社員で心身ともに疲弊するよりは、
こちらのライフスタイルのが良さそうに思えます。

将来的な不安は結構大きいのでは?


ただし、こういったライフスタイルは結構リスクが高いのでは?
と思わざるを得ないと思います。

まず第一に、”楽なバイト”などというものが継続的に見つかるのか?
長期的にはAIに仕事を奪われるみたいな状況が予想されますし、
短期的には年齢を重ねていくだけで、
こういったバイトに採用される確率が減少するように思えます。

また、どんなに楽な仕事であっても、
時間的には拘束されるわけです。

完全FIREのような生活をしている身からすると、
楽な仕事ならやりたいみたいな気にならない部分もあります。

正社員のが効率よく稼げる


なので、正社員で普通に稼いでから、
普通にFIREした方が確実性も上がりますし良いかと思います。

実際にバイトだと稼げる額はせいぜい年間200~300万円だとすると、
平気的なサラリーマンの1/3~1/2といったところです。

例えば、30歳から60歳まで30年間バイトを続ける気ならば、
30歳から40歳~45歳まで10~15年間正社員を続けて同額を稼いだ方が、
効率面から見ると良いのでは?
と思いますね。

まあ個人的には、派遣社員とかでも普通に怒鳴られる環境にいたので、
バイトとかの非正規が楽とか言われてもピンとこない感じで、
むしろ立場が弱くて嫌!みたいについ思ってしまいますので、
こういう発想になるのだとは思いますが...

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿