2025年7月17日木曜日

シニアバイト ~ 働く理由は「生活費を稼ぐため」だけではない ~ をどう解釈するか?

生活費の為に働くのは半数だけ?


シニアバイトに関する調査で、
なかなか解釈が難しいと思える結果が以下の内容です。

"シニアがアルバイト行う目的は何か。全体の調査結果を見ると、最も回答率が高いのは「自分の生活費のため」で46.9%。次いで「健康維持のため」(38.1%)、「健康的な生活リズムを作るため」(33.7%)となっている。” (引用元) 「生活のため」か「やりがい」か? 65歳以降も働く「シニアアルバイト」という選択肢の実情は"
これだけ見ると、シニア(当調査では65歳以上と定義)の働く目的は、
生活費以外のが多いという、本当かな?という結果になっています。

お金絡みの選択肢が他にもある...


元の選択肢を見てみると、お金絡みの選択肢は、
「自分の生活費のため」というもの以外に、
「家族の生活費のため」(27.4%)「貯金をするため」(23.1%)があります。

これは複数回答ありですので何とも言えない部分はありますが、
お金の為に働いている人は半数以上にはなると思われます。

また、例えば、年金が月15万円あって、
それだけで十分暮らしていけるものの、
多少は贅沢をしたくて月5万円分だけ働いている!と言う場合、
上記のどれにも当てはまらないとも解釈ができます。

それで、仕事は一応趣味の範疇か...とここだけに〇をつけると、
この人はあたかも趣味の為に働いているみたいになりますが、
実態の目的はお金メインでしょうから、
調査結果だけ見るとちょっと違うというケースは多いように思えます。

リアルに交流や趣味で働いている人は少ない?


どうもこの手の調査というのは、
シニアで働いている人はお金の為だけじゃない!
という解釈に持って行こうとするケースが多いように思えます。

まあ、それはそうなのかもしれませんが、
私が知りたいと思うのは、
お金が潤沢にあるのに働いている人の比率ですかね?

例えば、資産が1億円あって、年金も月30万円貰っている人が、
時給1,000円の肉体労働をしているか?と言えば、
そういうケースはほぼないのでは?と思います。

これは極端なケースとしても、
資産が潤沢にあるとか年金だけで十分暮らしていける、
それでも働いている人の比率はどのくらいか?
この辺りが個人的に知りたいところですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿