詐欺メールが非常に多いが...
詐欺メールは相変わらず多いですね。
最近のトレンドとしては、
私が契約していなNTT docomoからの料金督促メールが増えています。
同じ詐欺師が送っているのかわかりませんが、
1日に何通も来ることがあります。
また、一度も口座を開設したことがないJAバンクも多いです。
これらは一目で詐欺とわかるメールがほとんどですが、
やはり騙される人が多いから、
これだけのメールが届くのでしょうね。
スカウトメールがSMSに届く
基本的にこの手の詐欺メールはうざいだけで捻りがないのですが、
初めて受け取った詐欺メールがちょっと変わっていたのでご紹介します。
まずこのメッセージですが、
スマホのSMSに到着しました。
内容はというと、あなたのレジュメをインターネット上で見て、
是非とも仕事を紹介したいみたいなもので、
実在する外資系人材会社の名前を騙ってのものです。
仕事内容は一切書いていないのに、
月収は最初は50万円で次の年から80万円、
まずはLINEで連絡を!というもの。
私はセミリタイアの身分であり働く気はゼロ!
しかも、レジュメなんて最後の転職以来書いていませんし、
そんなのインターネットで公開するはずもありません。
明らか過ぎる詐欺メールなので速攻削除です。
ただ、LinkedInみたいなサイトでキャリアを公開していて、
転職する気まんまんの人なら詐欺に引っ掛かる可能性はあるのでしょうかね?
詐欺は分かるが何がしたいのか?
このメールが詐欺メールなのはわかりますが、
どういった詐欺なのかはイマイチ良くわかりません。
仕事を紹介してやるから金をよこせ!という詐欺なのか、
個人情報を抜きまくってどこかに売るという詐欺なのか、
はたまた、仕事の紹介は本当だけど所謂ヤミバイトなのか...
いずれにしましても、SMSなんてほとんど届かないので、
メールに比べて気持ち悪さは遥かに大きいですね。
自分もそういう詐欺メール受け取ったことがあります。ただ、外資系エージェントの本物の求人メールがしょっちゅう来ているので騙されませんでした。工場現場サポートは危機的な人手不足で60前の知り合いでも転職を決めています。転職エージェントは経ずにリファラル採用の形ですが...
返信削除なるほど、確かに本物のメールが来る人も騙されませんね。工場現場の方の求人もエージェントというより人的なつながりから来るのは私がいた会社もそうでした。
削除