2025年7月20日日曜日

FPさんに聞いてみたいこと ~ お金を貯めることが目的化した人へどうアドバイスするのか? ~

本来のお金の使い方?


昨日は資産残高を増やすことに生き甲斐を感じる富裕層がいるのだ!
それはそれで、その価値観を尊重すべきではないか?
という類の話をさせて頂きました。

これはどういう意味かを別の視点で見ますと、
下記でご指摘のような
「本来のお金使い方」
とは異なることにお金の意義を見出す人がいるということです。

"お金を使わない、使えない、使う相手がいない。このような高齢者は実は少なくありません。FPとしてさまざまな相談を受けてきましたが、資産を築いた方ほど、“お金の使い方”に困ることがあります。なぜなら、「将来のために」と長年蓄えてきた資産が、退職後も使わないまま残り続けるからです。しかし本来、お金とは「人生の選択肢を広げる手段」であり、「大切な人との時間を豊かにする道具」です。つまり「なんのために」「誰のために」使いたいのか――その問いに向き合うことが、老後のお金における本質的な備えとなります。” (引用元) 通帳残高は年々増える一方です…「年金月25万円」「不労所得月50万円」「総資産3億円」完璧な老後を送れるはずなのに。68歳女性が吐露する〈誰にも共感してもらえない苦しみ〉【FPの助言】"
そこでちょっと気になったのは、
資産残高をキープ、いや増やすことに生き甲斐を感じている人に、
FPさんがどういったアドバイスをされるのかな~ということです。

”お金は使わなければ意味がない”が通用しない!


私の知っている人のケースをややデフォルメして見ていきます。

その方は70代で億単位の金融資産を保有、
ターミナル駅近くにオンボロのオフィスビルを所有、
オンボロだけど駅近なので安定的にネットで数十万円のお金が入ってきます。

いくらでも贅沢できそうな環境ですが、
そのオンボロビルの最上階にリフォームもせずに住んでいて、
極めて質素な生活をしています。

そしてお金儲けが大好きで株式投資なども積極的にやっており、
資産を増やすことが生き甲斐みたいな感じになっています。

さて、こんな人に対して、

「お金は使ってこそ意味があるのですよ!」
「大切な人の為に有意義にお金を使いましょう!」

みたいなアドバイスを言ったら、
その瞬間、家から叩き出されると思うんですよね~。

オレの金を使おうが使うまいがオレの勝手!
なんでそんなことを言われるのか?
それより儲かる商品でも紹介しろ!
みたいなことになる気がします。

それともベテランFPともなれば、
うまいことアドバイスする方法があるのでしょうか?

セミリタイア民が気を付けるべき事


まあ、我々一般的なセミリタイア民は、
お金は使ってナンボの世界に生きているでしょうから、
こういった価値観の人とは無縁に生きているので、
こういった方は別世界の人とでも思えば良いかと思います。

ただ、一つだけ気になることがあるとすれば、
資産残高が5千万円とか1億円を突破したとして、
普通に生活していけばその資産が減少していくのは当然なのに、
そのラインをキープすることに拘っているのかも?
と言う人を時折見かけることですかね?

もし本当にその辺に拘っているのであれば、
それこそお金を有効活用できていないわけで、
もったいない気が致します。

その場合、上記のような極端な方を思い出して、
やってることは基本同じかも?
だったら軌道修正した方がよいかもな...
と思った方が良いかとも思います。

まあ、余計なお世話でしょうけど...

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

4 件のコメント:

  1. 金儲けが楽しくて仕方がない人には、楽しみを奪う行為をしても有難迷惑なので余計なお世話はしないことなんだろうな

    返信削除
    返信
    1. そういうことかと思います。お金は使うより貯める方が楽しいという人は一定程度いるということかと思います。

      削除
  2. 金の心配をしなくていいという気分になる資産は1億では足りないでしょうね。インフレ、医療費アップなどで、妻子ありならそれでは不完全な感じです。

    返信削除
    返信
    1. 確かに1億円で絶対安心はないかと思います。ただ、1億円の資産というのがある種の勲章のようになっていて、その状態をキープし続けたいという願望があるように思える人もいるように思えます。

      削除