2017年7月31日月曜日

セミリタイアにはいくら必要か?

セミリタイアに必要な貯蓄額はいくらか?
というのは、極めて多くの人が考察を行っており、
参考になる意見もあれば、全く参考にならない意見もあります。

参考にならない意見(自分にとってですが)の代表的な例は、
年間に必要な金額を勝手に決めつけているものですね。
セミリタイア後にどのような生活を過ごしたいかは人によって違うのは明白ですので、
こういった意見はあまり参考にしませんでした。

自分が最終的に行き着いた数式は以下の通りシンプルです。

∴ セミリタイア必要金額 = 年間支出金額 × (70歳 - セミリタイア年齢)

この考え方の前提は以下の通りです。

このブログを書いている2017年7月現在では、年金支給開始は65歳になってからです。
70歳からの受給開始にすれば、年間ベースではより多く年金がもらえます。
従って、70歳からは貯金ゼロでも年金でつつましく生きていけるだろう、
という前提で70歳と設定しています。
(自分はサラリーマンを25年以上やってきましたので、
   非常につつましくではありますが、今の計算では、
 70歳以上になれば何とか年金で暮らせそうです。)

例えば、セミリタイア後は毎年300万円支出する予定の人が、
50歳でセミリタイアする場合は、

∴ 300万円 × (70歳 - 50歳) = 6,000万円

となります。

家もあるし田舎暮らしでお金がかからない、生活費は毎年100万円で十分!
ということであれば、上記と同じ数式を当てはめると

∴ 100万円 × (70歳 - 50歳) = 2,000万円

と大きく必要金額が異なります。

 本来はインフレ率やライフステージでの支出を細かく計算すべきでしょうが、
この辺は無視することにしました。

 無視する理由として、

1. これからの世界経済の傾向は、(少なくとも先進国は)供給過剰が継続、
    デフレ傾向が続くと考えられること。

2. 仮にインフレが起こったとしても、過去データを見る限り、
   1年定期預金の金利は物価上昇率を上回っています。
   変な山っ気を出して、金融機関にお勧めの金融商品などに投資して損をしない限り、
   インフレでお金が目減りする確率は低いです。

   自分は複数のネット銀行を駆使して、資金管理をしており、
   この辺についても追々語ってみたいと思います。

   参考URL http://shintaro-money.com/inflation/

3. セミリタイアしても、実際は収入がゼロということはないと思います。
  自分が考えるセミリタイア後の収入は以下の通りです。
  
- 株式配当、株主優待
- 金利収入(銀行預金)
- アンケートサイトやポイントサイトといったネット収入
- スポットのバイト

株式や銀行預金については、安全重視での運用を心がければ、
それなりの安定収入があると考えます。

ネットからの収入については、こまめにアンケートに答える、
といった行動である程度の小銭稼ぎにはなると思います。

スポットのバイトですが、こちらは通訳関係の仕事を想定しています。
自分は通訳案内士(英語)の資格を保有していますが、
セミリタイア後にはイタリア語の勉強を復活させて、
イタリア語の資格も取得する予定です。
その時点で、自分の得意分野についてのスポット的な仕事があれば、
やってみてもいいかな?と思います。

ブログ収入については、本ブログもアフィリエイト広告のリンクを張っていますが、
幾何かの収入になればいいな!と思う程度です。
ブログ関係で気を付けていることは、
自分の好きなことをする為にセミリタイアをするので、
儲かりそうだからと言って、興味のないトピックスについて
語るのだけは避けたいと思ってます。

以上のような理由から、インフレ等のファクターはとりあえずは無視します。
しかし、実際にはインフレは怖いですね。
インフレの足音が聞こえるようであれば、作戦を変えたいとは思います。

しかしながら、セミリタイアを決断する以上は、
貯蓄額について何等かの目安を持つのは必要かと思いますが、
最後は「えいや!」の決断ではないかと思います。

あらゆる場合を想定してリスク管理、などとやっていると、
セミリタイア必要金額は5億円なんてことになりかねません。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿